2010年05月08日
マリンちゃんDE沖調査2
近場の沖は釣れてないようですね。
釣れないのは判ってましたが、焼津マリンのレンタルボートで
カン船長と初の同船だいちゃんと行ってまいりました。
釣れない事が判ってて行ったのは、ボートを半年間借りないと
講習をまた受けなきゃならなくなるため、早朝出港が出来なくなります。
同じ料金で日の出から出港するのと、講習を受けてから11:00近くから出港するのでは・・・
当然釣れなくても行っとくほうがマシでしょう。
今回はそのつなぎとして行って参りました。
出港前
良い船だな~
あんなの持ちたいな~
と、いつも思って見ていた船が浮いてます。
ちょうどその船のオーナーさんが到着し、挨拶がてら声を掛けさせていただきました。
状況を聞くと、やはり近場は・・・ダメ
なので、御前崎に底を叩きに行くそうです。
仕度をしていると、10時ごろには帰って来るけど乗ってきます?(ゴッドボイス!)
と、憧れの船のオーナーさんが声を掛けて下さいましたが、
心の準備も出来てなく、初対面と言うこともあり丁重にお断りさせていただきました。
ありがとうございました。
いつか乗ってみたいな~♪
でもって釣行記
朝一のタチ場
異常無し!
船も無し!!
ちゅうか本腰入れてません。(笑)
大井川河口へ飛んでシーバス&ヒラメ狙い
1バイト終了
反応を探りながら焼津方面へ
藤森の地震計周りやらケイソン周りをあれやこれや攻めます。
思い切ってタイラバで黒鯛狙い!
するとコツコツとアタリが!
見事フッキング!!
Borz回避!

ウウウ・・・
ちゅかここは次こそはナニデアレしたいPOINTですね。
続いて栃山川河口
異常無し!
続いて網横の海溝
タイラバ着底後、巻き始めにアタリが出るものらず・・・
ジグではどうかとカプリス投入

え~っ!!
80gのカプリスにですよ!!
10cmほどのバーサー・・・
どんだけの食い気やねん
カン船長とだいちゃんはジグサビキでイワシとサバがポコポコ釣れてました。
すると沖からあの船がさっそうと帰ってまいりました。
手を振るとこちらへ向いてきてくれました。
御前崎の釣果をたずねると・・・
ウッカリカサゴ多数、ジャンボカサゴにハタ!
超釣れてます。
流石です。
したらば!
カサゴ分けてもらっちゃいました。
ご馳走様でした。
でもって
昼食に一時帰港
帰港途中カヤックの方がティップランしてます。
ん!
今なんか合わせたぞ!!
ムムム
目をこらして見ると・・・
ピュッピュッピュッ!!!
釣れてますやん
午後はここで決まりだね。
丘に上がり、釣り捨てられた巨大ナマコの様に港でひっくり返っていると
「どうですか?」と声を掛けられました。
Y「だめですね~」
「いつもタイラバやエギングやられるんですか?」
Y「ま~適当ですけどね。今カヤックの方があそこでイカ上げてましたよ。」
「どんなカヤックでした?」
これを聞いてくるって事はこの人達ももしかして?
Y「確かこんな色であんな色で・・・てか、カヤックやられるんですか?」
「ええ」
Y「もしかしてBLOGとかも?」
「はい」
Y「メンピンさんとかっていうかたも・・・」
「ああああ私です。この人もBLOGやってるやまさんです。」
本人達かよ!!!
Y「いつも参考にさせて頂いております。それこそ自分は魚々日記のYOLVISと申します。」
M「あっ私も見させて頂いております。」
Y「えっ!そうなんですか?」
などと徐々に会話も弾んでいき、盛り上がりついでにずうずうしくも
ポイントや釣り方までも聞いたりなんかしちゃったりして。
話をしているとメンピンさんに電話が、先ほどイカをしとめていた方のようです。
釣れていたのは甲イカだったそうです。
で、そのイカを仕留めておられた方がどうもご近所の同級生のお兄さん?のようです。
しかしあのメンピンさん達にこんなところで出会うなんて。
今後ともよろしくお願いします。
あとよろしければLINKさせてください。
そして午後の部
甲イカが釣れていたあのポイントへ
異常無し!
てか、おねむMODE突入!!
そろそろキスもいいかなとイソメを流すも
異常無し!
餌取りも全くなし!
結局食いついて来たのは海上保安庁だけでした。
飽きたので帰ります。
岸壁では凸凹家が家族で楽しんでいました。
港の中でもサバっ子が大漁だったようですね。
そして本日。
日付変わっちゃったか。
雨=川
と言うことでアソコ川へシーバス狙い
そうそうこの感じこの感じ

ん?
ゴミがすげえ・・・
でもなんとか釣りは出来そう。
今回もこれ一本で攻めます。

ハンプ・コーポレーション グース90F
グン!っときますが

これっすわ~
くじけず探り続けると
腰が痛くなり始めた頃に
ゴゴン!グン!!
キターーーー
エラ洗い2発したところでおとなしく上がってきたのは

50cm弱の本命でした。
口に掛かったフックは、一度外れて腹に掛かったようですね。
危なかったです。
雨の川はやっぱり釣れますね。
その後、アタリがあるものの乗せきれず。
寒くなってきたので帰りました。
我が家のお祭りですくった金魚ちゃん達がスポーニングに入りました。
産んでも産んでも、み~んな自分達で食べちゃいますね(笑)

釣れないのは判ってましたが、焼津マリンのレンタルボートで
カン船長と初の同船だいちゃんと行ってまいりました。
釣れない事が判ってて行ったのは、ボートを半年間借りないと
講習をまた受けなきゃならなくなるため、早朝出港が出来なくなります。
同じ料金で日の出から出港するのと、講習を受けてから11:00近くから出港するのでは・・・
当然釣れなくても行っとくほうがマシでしょう。
今回はそのつなぎとして行って参りました。
出港前
良い船だな~
あんなの持ちたいな~
と、いつも思って見ていた船が浮いてます。
ちょうどその船のオーナーさんが到着し、挨拶がてら声を掛けさせていただきました。
状況を聞くと、やはり近場は・・・ダメ
なので、御前崎に底を叩きに行くそうです。
仕度をしていると、10時ごろには帰って来るけど乗ってきます?(ゴッドボイス!)
と、憧れの船のオーナーさんが声を掛けて下さいましたが、
心の準備も出来てなく、初対面と言うこともあり丁重にお断りさせていただきました。
ありがとうございました。
いつか乗ってみたいな~♪
でもって釣行記
朝一のタチ場
異常無し!
船も無し!!
ちゅうか本腰入れてません。(笑)
大井川河口へ飛んでシーバス&ヒラメ狙い
1バイト終了
反応を探りながら焼津方面へ
藤森の地震計周りやらケイソン周りをあれやこれや攻めます。
思い切ってタイラバで黒鯛狙い!
するとコツコツとアタリが!
見事フッキング!!
Borz回避!

ウウウ・・・
ちゅかここは次こそはナニデアレしたいPOINTですね。
続いて栃山川河口
異常無し!
続いて網横の海溝
タイラバ着底後、巻き始めにアタリが出るものらず・・・
ジグではどうかとカプリス投入

え~っ!!
80gのカプリスにですよ!!
10cmほどのバーサー・・・
どんだけの食い気やねん

カン船長とだいちゃんはジグサビキでイワシとサバがポコポコ釣れてました。
すると沖からあの船がさっそうと帰ってまいりました。
手を振るとこちらへ向いてきてくれました。
御前崎の釣果をたずねると・・・
ウッカリカサゴ多数、ジャンボカサゴにハタ!
超釣れてます。
流石です。
したらば!
カサゴ分けてもらっちゃいました。
ご馳走様でした。
でもって
昼食に一時帰港

帰港途中カヤックの方がティップランしてます。
ん!
今なんか合わせたぞ!!
ムムム
目をこらして見ると・・・
ピュッピュッピュッ!!!
釣れてますやん

午後はここで決まりだね。
丘に上がり、釣り捨てられた巨大ナマコの様に港でひっくり返っていると
「どうですか?」と声を掛けられました。
Y「だめですね~」
「いつもタイラバやエギングやられるんですか?」
Y「ま~適当ですけどね。今カヤックの方があそこでイカ上げてましたよ。」
「どんなカヤックでした?」
これを聞いてくるって事はこの人達ももしかして?
Y「確かこんな色であんな色で・・・てか、カヤックやられるんですか?」
「ええ」
Y「もしかしてBLOGとかも?」
「はい」
Y「メンピンさんとかっていうかたも・・・」
「ああああ私です。この人もBLOGやってるやまさんです。」
本人達かよ!!!
Y「いつも参考にさせて頂いております。それこそ自分は魚々日記のYOLVISと申します。」
M「あっ私も見させて頂いております。」
Y「えっ!そうなんですか?」
などと徐々に会話も弾んでいき、盛り上がりついでにずうずうしくも
ポイントや釣り方までも聞いたりなんかしちゃったりして。
話をしているとメンピンさんに電話が、先ほどイカをしとめていた方のようです。
釣れていたのは甲イカだったそうです。
で、そのイカを仕留めておられた方がどうもご近所の同級生のお兄さん?のようです。
しかしあのメンピンさん達にこんなところで出会うなんて。
今後ともよろしくお願いします。
あとよろしければLINKさせてください。
そして午後の部
甲イカが釣れていたあのポイントへ
異常無し!
てか、おねむMODE突入!!
そろそろキスもいいかなとイソメを流すも
異常無し!
餌取りも全くなし!
結局食いついて来たのは海上保安庁だけでした。
飽きたので帰ります。
岸壁では凸凹家が家族で楽しんでいました。
港の中でもサバっ子が大漁だったようですね。
そして本日。
日付変わっちゃったか。
雨=川
と言うことでアソコ川へシーバス狙い
そうそうこの感じこの感じ


ん?
ゴミがすげえ・・・
でもなんとか釣りは出来そう。
今回もこれ一本で攻めます。

ハンプ・コーポレーション グース90F
グン!っときますが

これっすわ~
くじけず探り続けると
腰が痛くなり始めた頃に
ゴゴン!グン!!
キターーーー
エラ洗い2発したところでおとなしく上がってきたのは

50cm弱の本命でした。
口に掛かったフックは、一度外れて腹に掛かったようですね。
危なかったです。
雨の川はやっぱり釣れますね。
その後、アタリがあるものの乗せきれず。
寒くなってきたので帰りました。
我が家のお祭りですくった金魚ちゃん達がスポーニングに入りました。
産んでも産んでも、み~んな自分達で食べちゃいますね(笑)

2010年04月28日
ERA-ARAI
朝方エスト川
満潮から干潮へ
こないだ釣れた潮位に期待!
潮が高い時間はアタリすらありませんでした。
30センチぐらいのやつは、水面割ってるんですがね~
ソイツラニヨウハナイ
潮も引き始めて、そろそろだなぁ?
なんて思っていたら…
カンコーングンッ!
おおお
ふんとにキター!
今回もなかなかいいサイズじゃ~ん!
バラバシャバババ!! あっぶね
バレなかった。
直後
バラバシャバババ!!
フッ
ヤイヤイ
やっちまいました(泣)
シーバスちゃんの勝ち~…
でも、思った通り?系の?潮位?できましたね~
とか言っちゃってウフフ
まだチャンスはあるはず!
その後の5投目!!
ピックアップ寸前に
ココン
ん?
ハゼ?
なんか目の前で魚が暴れてるぞ…?
ココン
あれ?
ココン
俺のルアーかよ!
あわてて合わせます。
ドラグがビーーと出ますがフワッ
何やっとんだか…
ココンって、そんなアタリもありなんですね。
よ~し
インプットしたぞ~!!
次は必ずやココンでも取ったる!
その数投後
ココン
おっ!!
って、おっ!!としか言えねぇ~し
合わせらんねぇ~よ!!
水面ボワーンってなってるし!!
で、潮もだいぶ引いてきて、そのポイントでのアタリが遠のいたので終了しました。
今現在の話
ふぃっしゅ~なで、デカいシーバスが跳ねてますよ~
うねりがあって良い感じです。
イカは見たところ釣れてません。
あたしは帰りますが…
満潮から干潮へ
こないだ釣れた潮位に期待!
潮が高い時間はアタリすらありませんでした。
30センチぐらいのやつは、水面割ってるんですがね~
ソイツラニヨウハナイ
潮も引き始めて、そろそろだなぁ?
なんて思っていたら…
カンコーングンッ!
おおお
ふんとにキター!
今回もなかなかいいサイズじゃ~ん!
バラバシャバババ!! あっぶね
バレなかった。
直後
バラバシャバババ!!
フッ
ヤイヤイ
やっちまいました(泣)
シーバスちゃんの勝ち~…
でも、思った通り?系の?潮位?できましたね~
とか言っちゃってウフフ
まだチャンスはあるはず!
その後の5投目!!
ピックアップ寸前に
ココン
ん?
ハゼ?
なんか目の前で魚が暴れてるぞ…?
ココン
あれ?
ココン
俺のルアーかよ!
あわてて合わせます。
ドラグがビーーと出ますがフワッ
何やっとんだか…
ココンって、そんなアタリもありなんですね。
よ~し
インプットしたぞ~!!
次は必ずやココンでも取ったる!
その数投後
ココン
おっ!!
って、おっ!!としか言えねぇ~し
合わせらんねぇ~よ!!
水面ボワーンってなってるし!!
で、潮もだいぶ引いてきて、そのポイントでのアタリが遠のいたので終了しました。
今現在の話
ふぃっしゅ~なで、デカいシーバスが跳ねてますよ~
うねりがあって良い感じです。
イカは見たところ釣れてません。
あたしは帰りますが…
2010年04月21日
にわかルアーマン
相変わらず仕事が無いです・・・
来月は自給自足?
とかいいながら、マスオカさんで衝動買いしてしまいました。
ホントは貝取りじょれんを買いに行ったつもりなのに・・・
早く買いに行かなきゃと思いつつも、数日が経過。
そりゃ人気の商品、当然売り切れでした。
何も買わずに帰るのもなんなんでとりあえず店内を物色。
ダービーの写真を見て、ぼかぁテンションが上がってきちゃいました。
とりあえずこの子達をGET!

テンフット(10foot) エギテンQ
お安く見た目がちっとおしゃれでNICEなダート
エギのシャクリ方や動き、ロッドについてご教授してもらい竿をフリフリ
そして、衝動っちゃったのはこいつ↓

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ エギシス SES-892EM
購入後、早速その足で浜へ向かいます。
が、横風にやられて1時間ほどで挫折。。。
入魂ならず。
ロッドの感じは良い感じでした。
そして昨日、早朝4:00に起きましたが残念ながら雨
早朝はあきらめます。
雨が止んでいた8:00ぐらいから港にGO!
ふぃっしゅーなでシャクリますが、反応無し。
帰ろうと思ったときに、声を掛けてくださる方が!
あ、マスオカさん!
昨日の今日でしたんで、車を覚えてて下さったようで。
ありがとうございます。
様子をうかがうと港内はイマイチのようですね。
でもって、夕方
雨が一日中降り続いてましたね。
そうだ!エスト川に行こう!!
グロイシで適当に一個ルアー購入。

ハンプ・コーポレーション グース90F
買ったばかりのエギングタックルは早速シーバスロッドに変身です。
引き潮なんで、川の流れがガンガンです。
こういう時どんな風に攻めればいいか分かんないの・・・
笑えば
いいんだよ。
んなわけは無く
とりあえずいろんな方向にいろんな流し方を試しますが、アタリは無し。
潮が上げてくると、今まで無いポイントが徐々に徐々に出来てきます。
が、ボイルも頻繁にあるわけでもなく、テンションは低いです。
じきに買えらっかな~と思って投げたこの1投!
流れの速いところから緩いところへ入った瞬間
ガガッゴン!
あはははは
来ちゃったよ!!!
久しぶりのシーバスの引き!
たーんのすぃ~
バレルナヨ~バレルナヨ~
でなんと
ハチマル水揚げ成功しちゃいました。

80.5cm
もう一枚
小僧らと

川の中のシーバスですが、臭くないのでおいしくいただきます。
久しぶりのシーバス釣行での一本!
まだ釣れそうでしたが、満足いったので帰りました。
って言うかエギシス・・・
ハチマルのシーバスが入魂かよ!
来月は自給自足?
とかいいながら、マスオカさんで衝動買いしてしまいました。
ホントは貝取りじょれんを買いに行ったつもりなのに・・・
早く買いに行かなきゃと思いつつも、数日が経過。
そりゃ人気の商品、当然売り切れでした。
何も買わずに帰るのもなんなんでとりあえず店内を物色。
ダービーの写真を見て、ぼかぁテンションが上がってきちゃいました。
とりあえずこの子達をGET!

テンフット(10foot) エギテンQ
お安く見た目がちっとおしゃれでNICEなダート
エギのシャクリ方や動き、ロッドについてご教授してもらい竿をフリフリ
そして、衝動っちゃったのはこいつ↓

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ エギシス SES-892EM
購入後、早速その足で浜へ向かいます。
が、横風にやられて1時間ほどで挫折。。。
入魂ならず。
ロッドの感じは良い感じでした。
そして昨日、早朝4:00に起きましたが残念ながら雨
早朝はあきらめます。
雨が止んでいた8:00ぐらいから港にGO!
ふぃっしゅーなでシャクリますが、反応無し。
帰ろうと思ったときに、声を掛けてくださる方が!
あ、マスオカさん!
昨日の今日でしたんで、車を覚えてて下さったようで。
ありがとうございます。
様子をうかがうと港内はイマイチのようですね。
でもって、夕方
雨が一日中降り続いてましたね。
そうだ!エスト川に行こう!!
グロイシで適当に一個ルアー購入。

ハンプ・コーポレーション グース90F
買ったばかりのエギングタックルは早速シーバスロッドに変身です。
引き潮なんで、川の流れがガンガンです。
こういう時どんな風に攻めればいいか分かんないの・・・
笑えば
いいんだよ。
んなわけは無く
とりあえずいろんな方向にいろんな流し方を試しますが、アタリは無し。
潮が上げてくると、今まで無いポイントが徐々に徐々に出来てきます。
が、ボイルも頻繁にあるわけでもなく、テンションは低いです。
じきに買えらっかな~と思って投げたこの1投!
流れの速いところから緩いところへ入った瞬間
ガガッゴン!
あはははは
来ちゃったよ!!!
久しぶりのシーバスの引き!
たーんのすぃ~
バレルナヨ~バレルナヨ~
でなんと
ハチマル水揚げ成功しちゃいました。

80.5cm
もう一枚
小僧らと

川の中のシーバスですが、臭くないのでおいしくいただきます。
久しぶりのシーバス釣行での一本!
まだ釣れそうでしたが、満足いったので帰りました。
って言うかエギシス・・・
ハチマルのシーバスが入魂かよ!
2009年11月26日
鰻調査?
本日は鰻調査?にDESHIくんと行ってまいりました。
まずはエス川。
開始30分
スレアタリはあるものの、本アタリございません。
1時間もたった頃でしょうか、リトリーブ中にもぞもぞアタリ!
ガッツリ合わせましたが、なんだかゴミのようです。
ぬいぐるみで無いことを祈りつつ上げてみると…
やりました!

本命?のウナギです。
相当食いが立っていたのか、ガッツリ尻尾のあたりで食ってます!
典型的な高活性時のかかりかたですな。
しかし時合いはその一瞬だったようで、その後ウナギからの反応は無く、エス川はあきらめます。
港内に移動しましたが、反応無く二人ともルアー殉職で戦意喪失!
釣行終了となりました。
まずはエス川。
開始30分
スレアタリはあるものの、本アタリございません。
1時間もたった頃でしょうか、リトリーブ中にもぞもぞアタリ!
ガッツリ合わせましたが、なんだかゴミのようです。
ぬいぐるみで無いことを祈りつつ上げてみると…
やりました!

本命?のウナギです。
相当食いが立っていたのか、ガッツリ尻尾のあたりで食ってます!
典型的な高活性時のかかりかたですな。
しかし時合いはその一瞬だったようで、その後ウナギからの反応は無く、エス川はあきらめます。
港内に移動しましたが、反応無く二人ともルアー殉職で戦意喪失!
釣行終了となりました。
2009年11月23日
マリンちゃんDE沖調査
21日(土)
焼津マリンのレンタルボートで、沖に行ってまいりました。
同船者は、カン船長・DESHI君・イト
今回は、辺りが見えるようになってからすぐに出港。
太刀場を探ります。
底は80m
JIGを底まで落とします。
フォールでのアタリは無し
ゆっくりとしたワンピッチでさぐります。
底から10mのところで、ガツンじゃなくてモゾモゾ
食い上げてきました。
ガンガン巻き上げて上がって来たのは
指4本弱の食べごろの太刀魚。
同船の皆にも太刀がヒットしてます。
しかし、西風が強く吹き始め船が流されてしまいます。
アスタンでポイントキープしますが、周りの船はアンカーを打ち始め
いつのまにか周りはアンカーだらけ・・・
釣りにくくなったんで、太刀はあきらめます。
F3~F4.5が3~6本でした。

続いて向かうポイントは焼津漁礁
水深24mほどのポイントで、ここは鯛ラバとカワハギ狙いのアサリで攻めてみます。
アンカーも上手に打てて、いい感じと思っていたら
まさかのナライ
風がまるっきり逆になったんで、当然船も漁礁から外れてしまいました。
打ち直すのも面倒なんで移動することに。
アンカーを巻き上げるとまた西風に・・・
なんでやねん。
続いて浜当目、小浜と攻めますが、餌ではラーベーとグーフーばかりでした。
結局あちこち移動するも、これといった釣果は出ず
プレジャーボートの未熟さを、またもや痛感いたしました。
なんでもめんどくさがってちゃだめですよね。
焼津マリンのレンタルボートで、沖に行ってまいりました。
同船者は、カン船長・DESHI君・イト
今回は、辺りが見えるようになってからすぐに出港。
太刀場を探ります。
底は80m
JIGを底まで落とします。
フォールでのアタリは無し
ゆっくりとしたワンピッチでさぐります。
底から10mのところで、ガツンじゃなくてモゾモゾ
食い上げてきました。
ガンガン巻き上げて上がって来たのは
指4本弱の食べごろの太刀魚。
同船の皆にも太刀がヒットしてます。
しかし、西風が強く吹き始め船が流されてしまいます。
アスタンでポイントキープしますが、周りの船はアンカーを打ち始め
いつのまにか周りはアンカーだらけ・・・
釣りにくくなったんで、太刀はあきらめます。
F3~F4.5が3~6本でした。

続いて向かうポイントは焼津漁礁
水深24mほどのポイントで、ここは鯛ラバとカワハギ狙いのアサリで攻めてみます。
アンカーも上手に打てて、いい感じと思っていたら
まさかのナライ
風がまるっきり逆になったんで、当然船も漁礁から外れてしまいました。
打ち直すのも面倒なんで移動することに。
アンカーを巻き上げるとまた西風に・・・
なんでやねん。
続いて浜当目、小浜と攻めますが、餌ではラーベーとグーフーばかりでした。
結局あちこち移動するも、これといった釣果は出ず
プレジャーボートの未熟さを、またもや痛感いたしました。
なんでもめんどくさがってちゃだめですよね。
2009年11月23日
ひっっっっさびさのシーバス
先週木曜日DESHI君がシーバス狙いに行くってんで
自分も仕方なく付き合うことに。
なんてね
とりあえずイシグロ集合。
シーバスロッドを持っていないんで1本買うことにします。
エギングロッドも6月に折ってしまったんで、
イカもシーバスもフラットもできるエギングロッドを選びました。
それは、当然この竿!
¥40,000
÷¥10
=¥4000の格安ロッド
イシグロ一押しのトーマス・ライザーエギ

その竿を手に持ちルアーを物色することに。
すると、カウンターで店員にいちゃもんつけてるカフーさん発見(笑)
釣れるお勧めを教えてもらいますが、全部お高い・・・
ルアーってこんな高かったっけ?
最近JIGしか見てなかったので・・・
結局安物で済ますことに。
前置きはこの辺にしてと
木屋川から瀬戸川を攻めましたが、魚っ気無し!
Borzいただき終了。
お粗末さまでした。
自分も仕方なく付き合うことに。
なんてね
とりあえずイシグロ集合。
シーバスロッドを持っていないんで1本買うことにします。
エギングロッドも6月に折ってしまったんで、
イカもシーバスもフラットもできるエギングロッドを選びました。
それは、当然この竿!
¥40,000
÷¥10
=¥4000の格安ロッド
イシグロ一押しのトーマス・ライザーエギ

その竿を手に持ちルアーを物色することに。
すると、カウンターで店員にいちゃもんつけてるカフーさん発見(笑)
釣れるお勧めを教えてもらいますが、全部お高い・・・
ルアーってこんな高かったっけ?
最近JIGしか見てなかったので・・・
結局安物で済ますことに。
前置きはこの辺にしてと
木屋川から瀬戸川を攻めましたが、魚っ気無し!
Borzいただき終了。
お粗末さまでした。
2009年11月02日
今シーズン初のバラムツ釣行
ブログ書くのに3日かかります…
さあ!
と、言う事でねっ
(どう言う事?)
何年ぶりになるんでしょうかね~
7年ぶりぐらいになるでしょうか、小川港の橋安丸でバラムツ狙いに行ってまいりました。
今回は、当日の緊急告知にもかかわらず、DESHIくんが食いついて来てくれて同行する事となりました。
小川港を18時30分に出船
ポイントへは5分で到着。
300gのプライアルJIGにサンマを付けて実釣開始!
200メートルからやってみ
やって。
やっ。
やってみますが
あれ?ラインが足りねぇじゃん…
160メートルしかねぇ~よ!
なんせ、いい加減男!
カツオの時にラインブレイクしたタックルを、そのまんま使ってるんで当然です(笑)
そんな事もあろうと、PE3号を300メートル用意しといたんですよ。フフン♪
誰にもアタリというアタリも無いので、ラインを交換する事にします。
グルグルグルグル
?
あれ?
全部巻けないじゃん…
ええわ
切っちまえ!
ツインパ4000はPE3号だと170メートルしか入らんじゃん!!
さっきより10メートルだけ伸びました(笑)
しょんないんで、それでやる事にします。
相変わらずダメダメな船内、PM9:45アタリというアタリは無し…
あきらめムードの船内、胃がきしみ始める若船頭(笑)
山下の方がええだかな~?
なんて話をしていると、160メートルから誘い始め
150メートルで待望のアタリ!
フッと喰い上げたあとゴッゴゴン!ゴツゴツゴツ!
アタリの出方は間違い無くモノホンでしょう!
サンマを丸ごとエサにしているので、じっくり食い込ませます。
ヤメルナヨ~
ヤメルナヨ~
ゴゴンゴンゴン
ヤメルナヨ~
ヤメルナヨ~
船の揺れで竿にグーンとテンションがかかったところで、いくよ~
ヨイショ~!グイッ!と合わせます。
乗っっっっっった~~~~!!
って、動かねえ~~~~!!
大物確定です♪

って、喜んでいる場合じゃ無いっす!
ライン残り20メートルしか無いっす!
ポンピングを繰り返しますが、竿を上げる分ラインが出ちまいます。
なんとか5メートル巻き上げましたが、ガガンと首を振ったかと思うと
一気に15メートル走られました(°□°;)
ヤベーヤベーヤベーヤベベベベベベ!
残り一色っす(笑)
こうなりゃ~ヤケクソです。
どりゃあ~~~~っと、ヤケクソポンピング!
(;`皿´)
ウリャウリャウリャウリャウリャウリャ~
なんとか120メートルまで上げてくる事ができました。
しかし気になる事がひとつ。
時間がかかると、人の目が気になってきます…
早く上げろ光線が目から出てるようで気になるんです(泣)
しかし、日頃の図々しさで光線をシャットアウト!
やりとりに集中します。
十数分後、ようやく魚は40メートルまで浮いてきました。 ハヤクアゲロー
が、ここからの抵抗がまた…
10メートル巻いては10メートル出されで、これが何回続いた事か(T_T)コシガイテェー
ハヤクアゲロー
ようやく魚体を確認!やっぱり良いサイズ!!
水面を割る前にまたもや走ります。
ハヤクアゲロー
手こずりながらも水面に浮かせてみると、30kg越えは確実な丸々太った本命。
ギャフアップも大変です、なんとか若船頭にギャフアップしてもらい
今シーズン初のバラムツをゲットすることが出来ました。
推定145センチ
船上計測で32キロでした。
ありがとうございます。
これで船内の活性は一気に上がりました!
自分はと言うと…
歳はとりたかないですな~
グッタリでございます。(>_<)
とても仕掛けを落とす気になりません。
さあ!
と、言う事でねっ
(どう言う事?)
何年ぶりになるんでしょうかね~
7年ぶりぐらいになるでしょうか、小川港の橋安丸でバラムツ狙いに行ってまいりました。
今回は、当日の緊急告知にもかかわらず、DESHIくんが食いついて来てくれて同行する事となりました。
小川港を18時30分に出船
ポイントへは5分で到着。
300gのプライアルJIGにサンマを付けて実釣開始!
200メートルからやってみ
やって。
やっ。
やってみますが
あれ?ラインが足りねぇじゃん…
160メートルしかねぇ~よ!
なんせ、いい加減男!
カツオの時にラインブレイクしたタックルを、そのまんま使ってるんで当然です(笑)
そんな事もあろうと、PE3号を300メートル用意しといたんですよ。フフン♪
誰にもアタリというアタリも無いので、ラインを交換する事にします。
グルグルグルグル
?
あれ?
全部巻けないじゃん…
ええわ
切っちまえ!
ツインパ4000はPE3号だと170メートルしか入らんじゃん!!
さっきより10メートルだけ伸びました(笑)
しょんないんで、それでやる事にします。
相変わらずダメダメな船内、PM9:45アタリというアタリは無し…
あきらめムードの船内、胃がきしみ始める若船頭(笑)
山下の方がええだかな~?
なんて話をしていると、160メートルから誘い始め
150メートルで待望のアタリ!
フッと喰い上げたあとゴッゴゴン!ゴツゴツゴツ!
アタリの出方は間違い無くモノホンでしょう!
サンマを丸ごとエサにしているので、じっくり食い込ませます。
ヤメルナヨ~
ヤメルナヨ~
ゴゴンゴンゴン
ヤメルナヨ~
ヤメルナヨ~
船の揺れで竿にグーンとテンションがかかったところで、いくよ~
ヨイショ~!グイッ!と合わせます。
乗っっっっっった~~~~!!
って、動かねえ~~~~!!
大物確定です♪

って、喜んでいる場合じゃ無いっす!
ライン残り20メートルしか無いっす!
ポンピングを繰り返しますが、竿を上げる分ラインが出ちまいます。
なんとか5メートル巻き上げましたが、ガガンと首を振ったかと思うと
一気に15メートル走られました(°□°;)
ヤベーヤベーヤベーヤベベベベベベ!
残り一色っす(笑)
こうなりゃ~ヤケクソです。
どりゃあ~~~~っと、ヤケクソポンピング!
(;`皿´)
ウリャウリャウリャウリャウリャウリャ~
なんとか120メートルまで上げてくる事ができました。
しかし気になる事がひとつ。
時間がかかると、人の目が気になってきます…
早く上げろ光線が目から出てるようで気になるんです(泣)
しかし、日頃の図々しさで光線をシャットアウト!
やりとりに集中します。
十数分後、ようやく魚は40メートルまで浮いてきました。 ハヤクアゲロー
が、ここからの抵抗がまた…
10メートル巻いては10メートル出されで、これが何回続いた事か(T_T)コシガイテェー
ハヤクアゲロー
ようやく魚体を確認!やっぱり良いサイズ!!
水面を割る前にまたもや走ります。
ハヤクアゲロー
手こずりながらも水面に浮かせてみると、30kg越えは確実な丸々太った本命。
ギャフアップも大変です、なんとか若船頭にギャフアップしてもらい
今シーズン初のバラムツをゲットすることが出来ました。
推定145センチ
船上計測で32キロでした。
ありがとうございます。
これで船内の活性は一気に上がりました!
自分はと言うと…
歳はとりたかないですな~
グッタリでございます。(>_<)
とても仕掛けを落とす気になりません。
2009年10月31日
2009年10月21日
18日のオフショア
月曜日に更新しようと、7分目まで書いたんですが
子供を寝かしつけて案の定自分もzzz
起きたのは朝
しっかりパソコンは、閉じられてました(泣)
こうなるともう・・・
ついでに、携帯電話でまあ坊さんとこにコメントしたつもりが入ってないし!
なんで?
昨日コメントを打って送信ボタンをポチッ!電話をパチッ!!と閉じたら
閉じるときの音が鳴らない!
電源勝手に落ちてるし!!!!
どうりで・・・
気を取り直してようやく書きます。
18日日曜日は、はじめましての方々と沖に行ってまいりました。
メンバーは船長[るり船長のブログ]のrikoさん
[釣れる魚拒まず]のたつさん
[まあ坊釣り日記]のまあ坊さん
そして自分の4人です。
朝6:00ぐらいに出船
しようとしたらOILランプ点滅・・・
マリンちゃ~ん頼むよ~
接岸して原因を聞くことに。
しかし電話出ません!
マリンちゃ~ん頼むよ~
ようやく連絡が取れ原因を聞いてみると?
「あ、それ?OIL交換のお知らせです、問題ありませんよ。」
マリンちゃ~ん頼むよ~
で、ようやく出港。
まずは、焼津前で太刀を狙います。
めぼしい反応は無いですがやってみます。
一投目rikoさんちょっと小さいけど来ましたよ~!
二投目たつさん俺また来ましたよ~!
小さいですけどね~
三投目まあ坊さんすいません、また釣っちゃいました!
今度はF4オーバーですよ~
っていうつもりでした。はははは・・・
結局焼津前では、自分がF3一本あげて終了。。。シブイッス
前の日は釣れたって言ってたのに
あてにならん焼津前はそうそう諦めて、鳥を探しながら吉田方面へ
しかし何事も無く大井川沖到着。
いつも必ず鳥山がたつ場所なのにな~んもない。
ウタレの太刀狙いの船団が見えるところまで来たので
ウタレに向かう事に。
到着後、橋安丸に様子を伺うと?
さっきまでは良かったらしい・・・ナンデヤネン
ウタレでは遊漁船は8時までなんで、空くのを待って釣り開始!
早速キター!!
たつさんに
重そ~です。
続いてキター!!
たつさんに
重そ~です。
そしてキター!!
まあさんに
重そ~です。
なんとかキター!!
ようやく自分に
重いです。
やっぱりウタレは型がいいですね。
F4.5ゲットです。
はい次々ぃ~
深いの慣れてるから釣っちゃうよ~
たつさんが・・・
ヒーフー言って釣ってます。(笑)
慣れてないとか言っても釣ってます。
俺釣れない。
ぐぐぐぐ
ぐやじぃぃぃ~
結局ウタレでも一本
でもサイズがいいので◎です。
ウタレもポイントがさだかでは無いので、今度は東へ向かいます。
途中一色辺りの漁礁を通るので、ついでに寄っていくことに。
ポイントに着く直前、海面にピチャピチャとハミが!
それ打てぇ~
って、タックル用意できてねぇ~・・・
なんとか魚は待っていてくれましたが、釣れません。
アタリすらありません。
漁礁と言うことで鯛ラバいってみましたが、コツコツとアタリますがノリマセン。
結局rikoさんとまあ坊さんが、ペンペン釣り上げ漁礁終了
rikoさん漁礁打ちはむづかしいですね。
船は久能沖へ向かいます。
途中、橋安丸若船頭からの電話で、安倍川沖の溝が面白いんじゃないかとアドバイスをいただき
頭に入れて進んでいくと、riko船長のお知り合いがその辺りでやってました。
聞くと、アジが爆釣してるようでJIGでは釣れんよな~なんて思っていると!
まあ坊さんの竿が曲がってます!
上げてくるとサバが鈴なりに!!
いつのまにJIGサビキを!
それを見た他3名
一斉にJIGサビキ装着(笑)
まあ坊さんにまたまたキター!
たつさんにもキター!
俺にもフォールでキター!
でもバレたー!
rikoさんと俺沈黙・・・
反応が無くなったので、船を付け直します。
これからこれから~!!
よ~し!アジ釣るぞ~!!
ぶおおおお~
びゅ~~~~
・ ・ ・
この風はやばいでしょ!
はいっアジはあきらめ~・・・
くっそ~
たつさんに一匹分けてもらえばよかった。
さぞかしおいしかったことでしょうね~
そして、強風向かい風の中をいつもの倍以上の時間が掛かりながら帰ります。
港内に入ると、そこには!
一同目を疑う今日1の魚探反応が!!
そこでもたつさん釣ってくれました!
なかなか釣れなかった獲物をしとめてくれました。
なんか妙にすっきりした気がします。
釣れて来たのは、小指ほどのカタクチイワシ(笑)
たつさん、ブログ名を[釣れる魚針を選ばず]に改名?
自分には釣れないんで、それを追ってるのではないか?と思う魚を狙いますが
反応なし
っていうか、風強すぎで釣りになりません。
時間が近づいたので納竿となりました。
結果太刀2本となりましたが、初めてのブロガーさん達との釣りは楽しい釣りとなりました。
みなさんありがとうございました。
rikoさん一日操船お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
太刀魚のでかい方は刺身でいただきました。
三枚におろした骨と卵は、塩水に浸して2時間
取り出して冷蔵庫でカピカピになるまで干します。
それを先ほど茶色くなるまで焼いて食しましたが、うん~まいですよ。
でもって今日は、15時で仕事が終えたので、現場の帰り道にあるジャン釣り[葉梨園]に行ってきました。
ターンオーバーでアオコが青汁のよう・・・
釣れんのか?
結果
1時間15分で18kgでした。
手首痛ぇ~し
白いTシャツが緑に・・・
俺の新記録かな
でもおもしれぇ~
あ、写真無いんで、みなさんの写真みてください。
悪しからず。
子供を寝かしつけて案の定自分もzzz
起きたのは朝
しっかりパソコンは、閉じられてました(泣)
こうなるともう・・・
ついでに、携帯電話でまあ坊さんとこにコメントしたつもりが入ってないし!
なんで?
昨日コメントを打って送信ボタンをポチッ!電話をパチッ!!と閉じたら
閉じるときの音が鳴らない!
電源勝手に落ちてるし!!!!
どうりで・・・
気を取り直してようやく書きます。
18日日曜日は、はじめましての方々と沖に行ってまいりました。
メンバーは船長[るり船長のブログ]のrikoさん
[釣れる魚拒まず]のたつさん
[まあ坊釣り日記]のまあ坊さん
そして自分の4人です。
朝6:00ぐらいに出船
しようとしたらOILランプ点滅・・・
マリンちゃ~ん頼むよ~
接岸して原因を聞くことに。
しかし電話出ません!
マリンちゃ~ん頼むよ~
ようやく連絡が取れ原因を聞いてみると?
「あ、それ?OIL交換のお知らせです、問題ありませんよ。」
マリンちゃ~ん頼むよ~
で、ようやく出港。
まずは、焼津前で太刀を狙います。
めぼしい反応は無いですがやってみます。
一投目rikoさんちょっと小さいけど来ましたよ~!
二投目たつさん俺また来ましたよ~!
小さいですけどね~
三投目まあ坊さんすいません、また釣っちゃいました!
今度はF4オーバーですよ~
っていうつもりでした。はははは・・・
結局焼津前では、自分がF3一本あげて終了。。。シブイッス
前の日は釣れたって言ってたのに
あてにならん焼津前はそうそう諦めて、鳥を探しながら吉田方面へ
しかし何事も無く大井川沖到着。
いつも必ず鳥山がたつ場所なのにな~んもない。
ウタレの太刀狙いの船団が見えるところまで来たので
ウタレに向かう事に。
到着後、橋安丸に様子を伺うと?
さっきまでは良かったらしい・・・ナンデヤネン
ウタレでは遊漁船は8時までなんで、空くのを待って釣り開始!
早速キター!!
たつさんに
重そ~です。
続いてキター!!
たつさんに
重そ~です。
そしてキター!!
まあさんに
重そ~です。
なんとかキター!!
ようやく自分に
重いです。
やっぱりウタレは型がいいですね。
F4.5ゲットです。
はい次々ぃ~
深いの慣れてるから釣っちゃうよ~
たつさんが・・・
ヒーフー言って釣ってます。(笑)
慣れてないとか言っても釣ってます。
俺釣れない。
ぐぐぐぐ
ぐやじぃぃぃ~
結局ウタレでも一本
でもサイズがいいので◎です。
ウタレもポイントがさだかでは無いので、今度は東へ向かいます。
途中一色辺りの漁礁を通るので、ついでに寄っていくことに。
ポイントに着く直前、海面にピチャピチャとハミが!
それ打てぇ~
って、タックル用意できてねぇ~・・・
なんとか魚は待っていてくれましたが、釣れません。
アタリすらありません。
漁礁と言うことで鯛ラバいってみましたが、コツコツとアタリますがノリマセン。
結局rikoさんとまあ坊さんが、ペンペン釣り上げ漁礁終了
rikoさん漁礁打ちはむづかしいですね。
船は久能沖へ向かいます。
途中、橋安丸若船頭からの電話で、安倍川沖の溝が面白いんじゃないかとアドバイスをいただき
頭に入れて進んでいくと、riko船長のお知り合いがその辺りでやってました。
聞くと、アジが爆釣してるようでJIGでは釣れんよな~なんて思っていると!
まあ坊さんの竿が曲がってます!
上げてくるとサバが鈴なりに!!
いつのまにJIGサビキを!
それを見た他3名
一斉にJIGサビキ装着(笑)
まあ坊さんにまたまたキター!
たつさんにもキター!
俺にもフォールでキター!
でもバレたー!
rikoさんと俺沈黙・・・
反応が無くなったので、船を付け直します。
これからこれから~!!
よ~し!アジ釣るぞ~!!
ぶおおおお~
びゅ~~~~
・ ・ ・
この風はやばいでしょ!
はいっアジはあきらめ~・・・
くっそ~
たつさんに一匹分けてもらえばよかった。
さぞかしおいしかったことでしょうね~
そして、強風向かい風の中をいつもの倍以上の時間が掛かりながら帰ります。
港内に入ると、そこには!
一同目を疑う今日1の魚探反応が!!
そこでもたつさん釣ってくれました!
なかなか釣れなかった獲物をしとめてくれました。
なんか妙にすっきりした気がします。
釣れて来たのは、小指ほどのカタクチイワシ(笑)
たつさん、ブログ名を[釣れる魚針を選ばず]に改名?
自分には釣れないんで、それを追ってるのではないか?と思う魚を狙いますが
反応なし
っていうか、風強すぎで釣りになりません。
時間が近づいたので納竿となりました。
結果太刀2本となりましたが、初めてのブロガーさん達との釣りは楽しい釣りとなりました。
みなさんありがとうございました。
rikoさん一日操船お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
太刀魚のでかい方は刺身でいただきました。
三枚におろした骨と卵は、塩水に浸して2時間
取り出して冷蔵庫でカピカピになるまで干します。
それを先ほど茶色くなるまで焼いて食しましたが、うん~まいですよ。
でもって今日は、15時で仕事が終えたので、現場の帰り道にあるジャン釣り[葉梨園]に行ってきました。
ターンオーバーでアオコが青汁のよう・・・
釣れんのか?
結果
1時間15分で18kgでした。
手首痛ぇ~し
白いTシャツが緑に・・・
俺の新記録かな
でもおもしれぇ~
あ、写真無いんで、みなさんの写真みてください。
悪しからず。
2009年09月29日
チャミングするなら餌をくれ
26日
橋安丸にてカツオ・メジマグロ狙い
前日爆釣ということで、期待を胸に午前10時出港
瀬の方向に向かいます。
吉田沖を通り過ぎた辺りで鳥発見するも休憩中
そこで一流し目イワシ玉はあるのに
祭りは終わったようで、不発・・・
しかし、すぐに別の鳥山発生!!
船長がすくったイワシでチャミング開始
船中でもヒットしてます。
自分はカモメ屋で買ったシンペンで攻めます。
その一投目
フラ~ンヒラ~ンとゆっくりな平打ちアクションにガツ~~~~ン!!
久しぶりのカツオなんで慎重にやりとりしてネットでランディング
1キロチョイのカツオゲット!
もっとカツオほしぃ~
ということで、プライドの無い僕は生餌の流し釣りにチェ~ンジ!
アシストフックを解体し、リーダーに直結します。

イワシを素早く付けてポイッ!
ガツ~ン!!
コラ~!!ペンペン!!!
お前が食うな~!!!!!
ポイッ!
コラ~!!
ポイッ!
コラ~!!
ポイッ!
コラ~!!
あっカツオだっけ!!
ポイッ!
コラ~!!
と繰り返し繰り返し
シーラの猛攻の中で
カツオ×4本、ヨコワ1本取れました。
エサダケンネ
やっぱりカツオはおもろいね!
カツオがルアーを追わなくなったので、場所を移動
今度は東へ向かいます。
安倍川沖を過ぎた辺りで鳥発見!
しかし鳥のところにたどり着く前にナブラ発見!
船の足が利いてますが、キャストします!
ヨシ!とどくぞ!オリャ~ッ!!!!!
キュイ~ン・・・
ガイドにラインが絡まりました。ガクン
結局ナブラは沈んじまいました。
しかしその周りをゆっくり走っていると、魚探に反応が出たらしく船が止まります。
ジグを20mほど落としますが、反応無し・・・
釣れてるのはペンペンのようです。
ジグをさらに深く落とし、50mから探ると残り20mのところでガッツ~ンとヒット!
前に走りジャンプしそうな雰囲気
シーラかな?なんて思ったらなんとカツオちゃんでした。
そのヒットがきっかけでカツオが表層まで浮いてきたようで、
船中またもやにぎやかくなりました。
が、チャミングが多いせいかルアーへの反応が渋いです。
すかさず餌釣りへチェ~ンジ!
ヨコワを一本追加して納竿となりました。
カツオ×5 ヨコワ×2



橋安丸にてカツオ・メジマグロ狙い
前日爆釣ということで、期待を胸に午前10時出港
瀬の方向に向かいます。
吉田沖を通り過ぎた辺りで鳥発見するも休憩中
そこで一流し目イワシ玉はあるのに
祭りは終わったようで、不発・・・
しかし、すぐに別の鳥山発生!!
船長がすくったイワシでチャミング開始
船中でもヒットしてます。
自分はカモメ屋で買ったシンペンで攻めます。
その一投目
フラ~ンヒラ~ンとゆっくりな平打ちアクションにガツ~~~~ン!!
久しぶりのカツオなんで慎重にやりとりしてネットでランディング
1キロチョイのカツオゲット!
もっとカツオほしぃ~
ということで、プライドの無い僕は生餌の流し釣りにチェ~ンジ!
アシストフックを解体し、リーダーに直結します。

イワシを素早く付けてポイッ!
ガツ~ン!!
コラ~!!ペンペン!!!
お前が食うな~!!!!!
ポイッ!
コラ~!!
ポイッ!
コラ~!!
ポイッ!
コラ~!!
あっカツオだっけ!!
ポイッ!
コラ~!!
と繰り返し繰り返し
シーラの猛攻の中で
カツオ×4本、ヨコワ1本取れました。
エサダケンネ
やっぱりカツオはおもろいね!
カツオがルアーを追わなくなったので、場所を移動
今度は東へ向かいます。
安倍川沖を過ぎた辺りで鳥発見!
しかし鳥のところにたどり着く前にナブラ発見!
船の足が利いてますが、キャストします!
ヨシ!とどくぞ!オリャ~ッ!!!!!
キュイ~ン・・・
ガイドにラインが絡まりました。ガクン
結局ナブラは沈んじまいました。
しかしその周りをゆっくり走っていると、魚探に反応が出たらしく船が止まります。
ジグを20mほど落としますが、反応無し・・・
釣れてるのはペンペンのようです。
ジグをさらに深く落とし、50mから探ると残り20mのところでガッツ~ンとヒット!
前に走りジャンプしそうな雰囲気
シーラかな?なんて思ったらなんとカツオちゃんでした。
そのヒットがきっかけでカツオが表層まで浮いてきたようで、
船中またもやにぎやかくなりました。
が、チャミングが多いせいかルアーへの反応が渋いです。
すかさず餌釣りへチェ~ンジ!
ヨコワを一本追加して納竿となりました。
カツオ×5 ヨコワ×2



2009年09月14日
日曜日
いやいや日曜日の風ったら・・・
朝っから強かったですね。
早朝3:30東京のバンド友達からの電話で起床。
最近釣りにボケ過ぎている自分に喝を入れてくれました。
釣りでもツッパッテっから安心しろって!
ソウイウコトジャナイカ・・・
で、目覚めたからには行っちゃいましょう
まずは、タチ狙いで浜へ。
車から道具を降ろし・・・
なんだえっ!
リーダー結んでない!!
ヤメヨウカナ?
ちっと迷いましたが、浜に行って結ぶ事にします。
暗いうちから浜は結構混んでますね。
あっちの方まで並んでるんで、ちょっと間の広そうなところへ挨拶を済ませて入れてもらい
ちゃっちゃとリーダーを結びます。
なんとか時合いには間に合ってそうです。
一投目、何事も無くジグ回収
二投目、フワフワとシャクリ合間にフォール
次のシャクリはじめにゴンッ!
乗っっっった!バレタ~
一瞬でバレマシタ。
皆さん釣れてなさそうなんで、ここでたんと釣ったらヒーロー???
なんて頑張ってみますがダメー
あたりのあった距離を入念に攻めますがダメー
シャクリをいろいろ変えてみますがダメー
少し明るくなった頃、右隣の方がF3ゲット
急いでます!走ってます!急いでましたが後は続いてませんね~。
そして、自分にも!
自分が持つすべてのアクションを織り交ぜた七色アクション!
って、フワッフワッヒュヒュヒュッグイーングイーンスルルルル
四種類か・・・
フワッとヒュの間で喰いました。
ひっっっっさしぶりの浜太刀の引きを楽しみながら水揚げ。
F3ゲットです。
おっ!俺ヒーロー?
右隣釣れてない、左は・・・
釣れてるんかい!
時合いやないけ!!
太刀を袋へ入れて次次ぃ~
はいっ!
その後反応ございませんっ!!
クロダイの釣り座が無くなるといやなんで、みやげも獲った事だし、ふぃっしゅ~なへ移動します。
明るくなって気づきましたが、両隣結構近かったです。
大変申し訳ありませんでした。
して、ふぃっしゅ~な。
風がサイド強です。
仲間のおじさん(ハローフィッシングで笑顔の人)がすでにやってんので、移動覚悟で隣に入ります。
ダンゴえさは、いつものです。
マルヒデビッグダンゴに
荒びきサナギ
チヌスパイス
を配合しました。
付けえさは、当然現地調達のフナムシで勝負です。
勝負になりません。
潮も引いているんで、ラインがたるむたるむ・・・
ダンゴが効いてそうですが、移動を決意。
あっ、そうそう
こんなん南国っぺぇ~魚が釣れてました。

こんなんいるのね。
して、新港内東隣の通称コの字に移動します。
風裏バッチリですが、なんだかイベント中
はっちょうろのタイムアタック大会が開催されていて
へたくそなアナウンスが賑やかです。
ブラジル人の仲間にもへたくそって言ってました。(笑)
アタリも出ないので、更に移動。
新港内のそのまた東隣の市場へ。
ここでは、壁際を攻めてみます。
って言うか、これが本来短竿の釣りってか。
五投目ぐらいから、ダンゴアタリが出始めます。
が、喰わない喰わない。
まあ、付け餌二種類だし攻めてる内にも入りませんけどね。
結局集中力0&ダンゴ0になったんで、憂さ晴らしに家族でジャンつり葉梨園にLETs GO!
鯉の釣堀って結構クロダイ釣りの感じに似てるんですよね。
すれアタリも出るし、それを合わしても乗らないしね。
なんだかんだ(どんなかんだ?)
2時間で11Kgでした。

かあちゃんも久々のジャンつりをエンジョイしてくれたし
子供もお菓子をもらえて大満足してくれたみたい。
風にはやられましたが、みんなで楽しむつりが出来たんで◎ですな。
次の日曜日は地元の神輿で釣りは×
でも連休はまた釣りばっかでしょうな。
朝っから強かったですね。
早朝3:30東京のバンド友達からの電話で起床。
最近釣りにボケ過ぎている自分に喝を入れてくれました。
釣りでもツッパッテっから安心しろって!
ソウイウコトジャナイカ・・・
で、目覚めたからには行っちゃいましょう

まずは、タチ狙いで浜へ。
車から道具を降ろし・・・
なんだえっ!
リーダー結んでない!!
ヤメヨウカナ?
ちっと迷いましたが、浜に行って結ぶ事にします。
暗いうちから浜は結構混んでますね。
あっちの方まで並んでるんで、ちょっと間の広そうなところへ挨拶を済ませて入れてもらい
ちゃっちゃとリーダーを結びます。
なんとか時合いには間に合ってそうです。
一投目、何事も無くジグ回収
二投目、フワフワとシャクリ合間にフォール
次のシャクリはじめにゴンッ!
乗っっっった!バレタ~

一瞬でバレマシタ。
皆さん釣れてなさそうなんで、ここでたんと釣ったらヒーロー???
なんて頑張ってみますがダメー
あたりのあった距離を入念に攻めますがダメー
シャクリをいろいろ変えてみますがダメー
少し明るくなった頃、右隣の方がF3ゲット
急いでます!走ってます!急いでましたが後は続いてませんね~。
そして、自分にも!
自分が持つすべてのアクションを織り交ぜた七色アクション!
って、フワッフワッヒュヒュヒュッグイーングイーンスルルルル
四種類か・・・
フワッとヒュの間で喰いました。
ひっっっっさしぶりの浜太刀の引きを楽しみながら水揚げ。
F3ゲットです。
おっ!俺ヒーロー?
右隣釣れてない、左は・・・
釣れてるんかい!
時合いやないけ!!
太刀を袋へ入れて次次ぃ~
はいっ!
その後反応ございませんっ!!
クロダイの釣り座が無くなるといやなんで、みやげも獲った事だし、ふぃっしゅ~なへ移動します。
明るくなって気づきましたが、両隣結構近かったです。
大変申し訳ありませんでした。
して、ふぃっしゅ~な。
風がサイド強です。
仲間のおじさん(ハローフィッシングで笑顔の人)がすでにやってんので、移動覚悟で隣に入ります。
ダンゴえさは、いつものです。
マルヒデビッグダンゴに
荒びきサナギ
チヌスパイス
を配合しました。
付けえさは、当然現地調達のフナムシで勝負です。
勝負になりません。
潮も引いているんで、ラインがたるむたるむ・・・
ダンゴが効いてそうですが、移動を決意。
あっ、そうそう
こんなん南国っぺぇ~魚が釣れてました。

こんなんいるのね。
して、新港内東隣の通称コの字に移動します。
風裏バッチリですが、なんだかイベント中
はっちょうろのタイムアタック大会が開催されていて
へたくそなアナウンスが賑やかです。
ブラジル人の仲間にもへたくそって言ってました。(笑)
アタリも出ないので、更に移動。
新港内のそのまた東隣の市場へ。
ここでは、壁際を攻めてみます。
って言うか、これが本来短竿の釣りってか。
五投目ぐらいから、ダンゴアタリが出始めます。
が、喰わない喰わない。
まあ、付け餌二種類だし攻めてる内にも入りませんけどね。
結局集中力0&ダンゴ0になったんで、憂さ晴らしに家族でジャンつり葉梨園にLETs GO!
鯉の釣堀って結構クロダイ釣りの感じに似てるんですよね。
すれアタリも出るし、それを合わしても乗らないしね。
なんだかんだ(どんなかんだ?)
2時間で11Kgでした。

かあちゃんも久々のジャンつりをエンジョイしてくれたし
子供もお菓子をもらえて大満足してくれたみたい。
風にはやられましたが、みんなで楽しむつりが出来たんで◎ですな。
次の日曜日は地元の神輿で釣りは×
でも連休はまた釣りばっかでしょうな。
2009年08月30日
誰やねん!
衆議院選挙の投票と同時に裁判官の辞めさせたい奴とか選ぶやつ?
裁判官?
お世話になってないんで
知るかっつぅ~の!
誰やねん!!!!
というわけで(どんなわけ?)
パソコン開いても、子供を寝かしつけると同時に自分も逝っちゃってます・・・
だので!
更新されてませんでした。
溜めた分チョロチョロ書いてみます。
8.10
焼津港内でダンゴ
夕マヅメ明るいうちにルアーマンにタチヒット
ジグを投げるも無反応
急遽
金魚を釣って生餌補充
金魚の泳がせピンピンピンという金魚の泳ぐアタリがグングンと逃げ惑うアタリに
その後ガンガンとアタリグイーーーーンと竿が入る
フッキングするも足元でバラシ・・・
2バイトノーフィッシュ
8.11
地震びびった
8.12
嫁一家とBBQ
肉あまった
8・13
ふぃっしゅ~な
ダンゴ釣り
ボラボラボラ
余震でボラが飛び上がる
気持ちんわりぃもんで早上がり
庭であまった肉のBBQ

8.14
焼津の花火
毎年恒例
橋安丸での酔いどれ花火大会

いつもありがとうございます。

携帯電話のカメラぼんぜぇ~
8.15
ふぃっしゅ~な
ダンゴ釣り
ボラボラボラ
8.16
浜タチ
撃沈
まぐれでマゴチ

40m付近は岩だらけ フジツボGET

ピース吸ってるくそったれジグマンが残したゴミ
自分のケツも拭けね~のか!

ふぃっしゅ~な
ダンゴ釣り
ボラボラボラ
小僧はミッキーさんの竿で金魚・ゴンズイ・カサゴを釣る

父ちゃん大敗
8.23
橋安丸
タチジギング
普通に喰った
沖に出ると
ナブラ打ち
カツオもヨコワもいたけん釣れ~ないっき。
魚が小さいね。
写・・・橋安丸HPより(タチんのが自分)

8.・・・週4日は釣り
ボラボラボラ
8.28
ふぃっしゅ~な
ダンゴ釣り
ボラボラボラ
メジナ25cm ぐらい
8.29
レジャーボートでGO!
アンカー釣り
暗いうちは全くアタリ無し
明るくなり始め10mで6匹ゲット
15分ほどでジアイ終了
深いところへ移動
70mで食わしたが残り10mでバラシ
その後も1匹ばらしてタチ終了
瀬戸川前の23mラインを鯛かぶらで探るもデカホウボウ×1
浜当目の岩礁帯へ移動
岩周りでボイル
近づいてみるとボラの群れ
がっかりするも、やはりボイルは出てる
テールスピンで攻めるも反応無し
移動しようと高速巻上げで回収
これに何かがヒット!
ボラだと思い雑に巻き上げ
2ジャンプでフックオフ
70~80cmのシーバスでした。
当然俄然やる気
しかしそれに反して反応無し。
ダメもとでペンシルベイト投入
移動を考え始めたころルアーの下からボワン!グイン!と反転していく魚が!
シーラかカツオ
当然俄然やる気
移動を考え始めたころルアーの下からバッコーン!!!
ルアーにかすりもしない・・・
ボイルが消えたので移動
一色漁礁へ
ポイントがよくわからないんで、ジグサビキで赤い鯛みたいな魚×2
撃沈
せいちゃんありがっとさん
また連れてってネン
本日
ふぃっしゅ~な
ダンゴ釣り
ハローフィッシングの取材があったので
超頑張りましたが、メジナ×1・ボラ・ゴンズイ・フグ・ヒトデ
撃沈

今回作った竿では、クロダイが未だに釣れてません。
だので命名しました。
伝説のスピニング専用短竿
その名も
チヌ知らず
うたい文句は、どんなデカボラもイチコロ
これはもうボラが本命です。
ま、いっか。
とりあえず、こんなところかな。
ここ2週間は潮色がとっても良くなりましたね。
それにともない浜も青物の話が聞けるようになりました。
でももう8月が終わります。
秋ですな。
裁判官?
お世話になってないんで
知るかっつぅ~の!
誰やねん!!!!
というわけで(どんなわけ?)
パソコン開いても、子供を寝かしつけると同時に自分も逝っちゃってます・・・
だので!
更新されてませんでした。
溜めた分チョロチョロ書いてみます。
8.10
焼津港内でダンゴ
夕マヅメ明るいうちにルアーマンにタチヒット
ジグを投げるも無反応
急遽
金魚を釣って生餌補充
金魚の泳がせピンピンピンという金魚の泳ぐアタリがグングンと逃げ惑うアタリに
その後ガンガンとアタリグイーーーーンと竿が入る
フッキングするも足元でバラシ・・・
2バイトノーフィッシュ
8.11
地震びびった
8.12
嫁一家とBBQ
肉あまった
8・13
ふぃっしゅ~な
ダンゴ釣り
ボラボラボラ
余震でボラが飛び上がる
気持ちんわりぃもんで早上がり
庭であまった肉のBBQ

8.14
焼津の花火
毎年恒例
橋安丸での酔いどれ花火大会

いつもありがとうございます。

携帯電話のカメラぼんぜぇ~
8.15
ふぃっしゅ~な
ダンゴ釣り
ボラボラボラ
8.16
浜タチ
撃沈
まぐれでマゴチ

40m付近は岩だらけ フジツボGET

ピース吸ってるくそったれジグマンが残したゴミ
自分のケツも拭けね~のか!

ふぃっしゅ~な
ダンゴ釣り
ボラボラボラ
小僧はミッキーさんの竿で金魚・ゴンズイ・カサゴを釣る

父ちゃん大敗
8.23
橋安丸
タチジギング
普通に喰った
沖に出ると
ナブラ打ち
カツオもヨコワもいたけん釣れ~ないっき。
魚が小さいね。
写・・・橋安丸HPより(タチんのが自分)

8.・・・週4日は釣り
ボラボラボラ
8.28
ふぃっしゅ~な
ダンゴ釣り
ボラボラボラ
メジナ25cm ぐらい
8.29
レジャーボートでGO!
アンカー釣り
暗いうちは全くアタリ無し
明るくなり始め10mで6匹ゲット
15分ほどでジアイ終了
深いところへ移動
70mで食わしたが残り10mでバラシ
その後も1匹ばらしてタチ終了
瀬戸川前の23mラインを鯛かぶらで探るもデカホウボウ×1
浜当目の岩礁帯へ移動
岩周りでボイル
近づいてみるとボラの群れ
がっかりするも、やはりボイルは出てる
テールスピンで攻めるも反応無し
移動しようと高速巻上げで回収
これに何かがヒット!
ボラだと思い雑に巻き上げ
2ジャンプでフックオフ
70~80cmのシーバスでした。
当然俄然やる気
しかしそれに反して反応無し。
ダメもとでペンシルベイト投入
移動を考え始めたころルアーの下からボワン!グイン!と反転していく魚が!
シーラかカツオ
当然俄然やる気
移動を考え始めたころルアーの下からバッコーン!!!
ルアーにかすりもしない・・・
ボイルが消えたので移動
一色漁礁へ
ポイントがよくわからないんで、ジグサビキで赤い鯛みたいな魚×2
撃沈
せいちゃんありがっとさん
また連れてってネン

本日
ふぃっしゅ~な
ダンゴ釣り
ハローフィッシングの取材があったので
超頑張りましたが、メジナ×1・ボラ・ゴンズイ・フグ・ヒトデ
撃沈

今回作った竿では、クロダイが未だに釣れてません。
だので命名しました。
伝説のスピニング専用短竿
その名も
チヌ知らず
うたい文句は、どんなデカボラもイチコロ
これはもうボラが本命です。
ま、いっか。
とりあえず、こんなところかな。
ここ2週間は潮色がとっても良くなりましたね。
それにともない浜も青物の話が聞けるようになりました。
でももう8月が終わります。
秋ですな。
2009年08月28日
書いてないm(_ _)m
明日は、子供の幼稚園のお友達のパパさんと、パパさんちのボートで二人きりの沖デート!
朝一番から焼津前で太刀魚、明るくなったらイロイロ狙いでクーラー満タンにしてきます。
したら、箇条書き?にて地震から沖デートまで一気に書きます。
どーーーーーーーーーせ
たいして釣れてませんが…
では、オサシミナサイ。
朝一番から焼津前で太刀魚、明るくなったらイロイロ狙いでクーラー満タンにしてきます。
したら、箇条書き?にて地震から沖デートまで一気に書きます。
どーーーーーーーーーせ
たいして釣れてませんが…
では、オサシミナサイ。
2009年08月10日
馬鹿なんで・・・そっとしといてやってください。
土曜日に行ってきましたよ。
話題のスーパー?
いえいえ
話題の釣具屋さん
カモメ屋
副店長さん?に会うのは、はじめましてです。
ワリトオワカイ?
軽くあいさつを済ませブロガーさんの噂話やブランカ60gの行き先?をどうするか話をしてると、
いかにもサボリ?っぽい一人のお客さんが・・・
あら偶然!!
強敵と書いて友
某自慢会長及び橋安丸トラギス爆釣会副会長さまじゃーないですか!ホントグウゼン
バカっ話を展開し始めましたが、親父を待たしてあったので仕方なく帰ることに。。。
>カフーさん
もっと話したかったんですがね~
次にお会いしたときは・・・ウフ
仮?副店長お疲れ様でした。
本オープンしたらまた寄ります。
そんでそんで
台風ですな・・・
浜はあきらめてます。
とりあえずこんな日は内職しましょう。
先週橋安丸で沖釣行しまして、タチを調子よく釣ったのはいいんですが、
リールのハンドルで豆を作ってしまい、ノーマルハンドルでのジギングのやり辛さを痛感しました。
去年までは、ソルティガブラスト4500をハンドルを変えて使用してましたが、
整備不良のため巻上げの時にセミが鳴くような音がシャンシャンシャンシャン出るように・・・
自分はいいんですが、周りの人がかなり気になるようで、今年は故障者リストに登録されました。
で、今年その代わりに使っているのがキャスティング用のツインパワーの4000PGと、
船のタチジギ用に買ったFREAMS2500なんですが
両方ともハンドルが気に入らないんです。
FREAMSは2500と小さいって事もあるんですが、すぐに豆がはぜました。
ツインパワーもHGがほしかったんですが、金も無くイシグロの中古コーナーで買ったんで
PGで我慢しちゃいました・・・
で、ですよ!
金が無い金が無いうるさいんですが、ハンドル買える金も無いんで、こんなん事してみました。
こちらツインパワーノーマル

でもってこちら
ドッカーンっとビッグノブ

カッコワリ~
けど
持ちやし~
力も入れやし~
速くも巻きやし~
ってことで、あとは耐久性ですな。
んでもってこちらFREAMS
ノーマル写真撮り忘れた・・・

(猛爆笑)
持ちやし~
ナイスフィットです。
でも、おんめ~!!
最近軽量化が進むリール達ですが、完全に逆らってかなり重いです(猛爆笑)
そしてなんと!
ノブのセンターキャップなんですが、HOTかCOLDが選べます!!

素晴らしいと思いませんか?
熱く攻めたいときにはHOT
クールに待ちたいときはCOLD
と、使い分けができます。

まぁ~どうでも良い事ですが・・・
とりあえずホームセンターで2000円弱の買い物で二つのリールのハンドルができました。
実戦が楽しみ
早くみんなにバカにされたい
こんな馬鹿げたリール使ってる奴見たら、指を刺して笑っちゃってください。
話題のスーパー?
いえいえ
話題の釣具屋さん
カモメ屋
副店長さん?に会うのは、はじめましてです。
ワリトオワカイ?
軽くあいさつを済ませブロガーさんの噂話やブランカ60gの行き先?をどうするか話をしてると、
いかにもサボリ?っぽい一人のお客さんが・・・
あら偶然!!
強敵と書いて友
某自慢会長及び橋安丸トラギス爆釣会副会長さまじゃーないですか!ホントグウゼン
バカっ話を展開し始めましたが、親父を待たしてあったので仕方なく帰ることに。。。
>カフーさん
もっと話したかったんですがね~
次にお会いしたときは・・・ウフ
仮?副店長お疲れ様でした。
本オープンしたらまた寄ります。
そんでそんで
台風ですな・・・
浜はあきらめてます。
とりあえずこんな日は内職しましょう。
先週橋安丸で沖釣行しまして、タチを調子よく釣ったのはいいんですが、
リールのハンドルで豆を作ってしまい、ノーマルハンドルでのジギングのやり辛さを痛感しました。
去年までは、ソルティガブラスト4500をハンドルを変えて使用してましたが、
整備不良のため巻上げの時にセミが鳴くような音がシャンシャンシャンシャン出るように・・・
自分はいいんですが、周りの人がかなり気になるようで、今年は故障者リストに登録されました。
で、今年その代わりに使っているのがキャスティング用のツインパワーの4000PGと、
船のタチジギ用に買ったFREAMS2500なんですが
両方ともハンドルが気に入らないんです。
FREAMSは2500と小さいって事もあるんですが、すぐに豆がはぜました。
ツインパワーもHGがほしかったんですが、金も無くイシグロの中古コーナーで買ったんで
PGで我慢しちゃいました・・・
で、ですよ!
金が無い金が無いうるさいんですが、ハンドル買える金も無いんで、こんなん事してみました。
こちらツインパワーノーマル

でもってこちら
ドッカーンっとビッグノブ

カッコワリ~
けど
持ちやし~
力も入れやし~
速くも巻きやし~
ってことで、あとは耐久性ですな。
んでもってこちらFREAMS
ノーマル写真撮り忘れた・・・

(猛爆笑)
持ちやし~
ナイスフィットです。
でも、おんめ~!!
最近軽量化が進むリール達ですが、完全に逆らってかなり重いです(猛爆笑)
そしてなんと!
ノブのセンターキャップなんですが、HOTかCOLDが選べます!!

素晴らしいと思いませんか?
熱く攻めたいときにはHOT
クールに待ちたいときはCOLD
と、使い分けができます。

まぁ~どうでも良い事ですが・・・
とりあえずホームセンターで2000円弱の買い物で二つのリールのハンドルができました。
実戦が楽しみ

早くみんなにバカにされたい

こんな馬鹿げたリール使ってる奴見たら、指を刺して笑っちゃってください。
2009年08月03日
いてぇ~出費 はぁ~あだよ!!
昨日の雨でずぶ濡れの合羽と湿気た車内を干すため
車のハッチを全開にし、そこにハンガーをかけて仕事へ出かけました。

仕事から帰ると一緒に干してあった膨張式の救命胴衣がパンパンでした
いたずらにひぼを引っ張られてました・・・
しょんないね
いたずらざかりの小僧やらめんちゃぁ~らが、家の周りにいるんですから。
ちゃんとしておかない自分が悪いんです!
車のハッチを全開にし、そこにハンガーをかけて仕事へ出かけました。

仕事から帰ると一緒に干してあった膨張式の救命胴衣がパンパンでした

いたずらにひぼを引っ張られてました・・・
しょんないね
いたずらざかりの小僧やらめんちゃぁ~らが、家の周りにいるんですから。
ちゃんとしておかない自分が悪いんです!

2009年08月03日
橋安丸、タチジギング&ナブラうち 仲乗り編
えっっっっらい降りましたね~
土砂降りで合羽も利かん状態でした。
昨日と同じくウタレからのスタート。
始めは食いが渋かったですが、二流し(ふたながし)目には船中竿が曲がりました。
後半は、上げ上げなアクションでノリノリでした。
本日はウタレの制限時間の8時いっぱいまでやり
釣果は3~5本指が30本でした。
その後沖へ向かいますが、天候も考慮して昨日サバが爆ったアイノ瀬にはまわりませんでした。
東へ進路を取り進んで行くと10分ほどで鳥山発見!
しかし、水色悪く何にも喰ってきません。
さらに東へ向かって行きますが、視界が悪くあてずっぽに進んでいくのみ。
水色も良くなり潮目&鳥山発見!
ペンペンがボチボチ
少し移動したところで、コジレイもビックリ!
始めて見るようなマグロがかかります!!!
10秒のやり取りでなんとマグロを抜き上げ!

スマセン
一応マグロです。
頭にフッキングしてしまったので、持ち帰りました。
かわいいヨコワちゃんでした。
その他ペンペン&イナダがガシャ喰いしました。
その後もペンペンシーラはあちこちで跳ねてましたが、あまりの土砂降りに
1時間の早上がりで終了しました。

土砂降りで合羽も利かん状態でした。
昨日と同じくウタレからのスタート。
始めは食いが渋かったですが、二流し(ふたながし)目には船中竿が曲がりました。
後半は、上げ上げなアクションでノリノリでした。
本日はウタレの制限時間の8時いっぱいまでやり
釣果は3~5本指が30本でした。
その後沖へ向かいますが、天候も考慮して昨日サバが爆ったアイノ瀬にはまわりませんでした。
東へ進路を取り進んで行くと10分ほどで鳥山発見!
しかし、水色悪く何にも喰ってきません。
さらに東へ向かって行きますが、視界が悪くあてずっぽに進んでいくのみ。
水色も良くなり潮目&鳥山発見!
ペンペンがボチボチ
少し移動したところで、コジレイもビックリ!
始めて見るようなマグロがかかります!!!
10秒のやり取りでなんとマグロを抜き上げ!

スマセン
一応マグロです。
頭にフッキングしてしまったので、持ち帰りました。
かわいいヨコワちゃんでした。
その他ペンペン&イナダがガシャ喰いしました。
その後もペンペンシーラはあちこちで跳ねてましたが、あまりの土砂降りに
1時間の早上がりで終了しました。
2009年08月01日
橋安丸、タチジギング&ナブラうち
1400円の日焼け止めを買っていったのにもかかわらず
日焼け止めを塗り忘れてヒリヒリ全開です。
今回の新人たち

4時出船で吉田沖のウタレというポイントへ向かいます。
向かってる途中「喰ってるよ~」の無線。
期待してポイント到着。
一投目からシャクリとフォールを組み合わせたアクションでまずは一匹ゲット。
しかし、喰ってる無線が入ったわりには、自分の見える範囲ではもう一人の方しか竿を曲げてません。
ガシャ食いとまではいきませんが、ポツポツ喰います。
どちらかといば、フォールよりもシャクリで喰いましたね。
結果、20本には及ばず、2.5~4本指が18本でした。
そして、棚も深くなり喰いも渋り始め、先に沖へ向かった船からカツオの情報も入ってきてたので
船はアイノ瀬を目指して走ります。
風も弱く良い雰囲気です。
アイノ瀬周辺に着くと、鳥があちこちで突っ込んでます。
が、
ひとつひとつの鳥山が小さいです。
どうやら魚が広範囲に散らばっているようですな。
良さげな鳥山でキャストしてみると、ギューーーンブルブルブル
バーサーですな。
首を折ってバケツへポイ
傷みやすい魚なんで2匹あげたところで、頭を取りはらわたを出して
氷の中へ。
手を洗ってもヌルヌルします。
脂がノリノリな証拠です。
その後もサバは大漁で
かなりの広範囲で出てますが、サバしかいないようです。
サバのおみやげを確保したところで、東へ移動。
なんんんんん~~~~
にも
いません。
沖もいつもより不調なようですな。
西へ舵を取り、次は流れ物と鳥が合わさっているところへ到着。
ジグを投げると!
きゃーわいーワカナゴでした。
ごくまれにイナダサイズもつれましたよ。
ガシャ食いでした。
沖でこいつらを釣ったのは初めてです。
例年ならこの時期にこいつらが接岸していて
ショアジギングを楽しませているはずの群れなんでしょうね~
結構沖っすよ!
というわけなんですが、集合写真はありません。アシカラズ
サバとタチをさしみでいただきました。

食いかけの汚い写真でスマセン
さばの脂は半端なかったっす!!
激うま×10ですよ。
明日も橋安丸のなかのり手伝いで行って来ます。
日焼け止めを塗り忘れてヒリヒリ全開です。
今回の新人たち

4時出船で吉田沖のウタレというポイントへ向かいます。
向かってる途中「喰ってるよ~」の無線。
期待してポイント到着。
一投目からシャクリとフォールを組み合わせたアクションでまずは一匹ゲット。
しかし、喰ってる無線が入ったわりには、自分の見える範囲ではもう一人の方しか竿を曲げてません。
ガシャ食いとまではいきませんが、ポツポツ喰います。
どちらかといば、フォールよりもシャクリで喰いましたね。
結果、20本には及ばず、2.5~4本指が18本でした。
そして、棚も深くなり喰いも渋り始め、先に沖へ向かった船からカツオの情報も入ってきてたので
船はアイノ瀬を目指して走ります。
風も弱く良い雰囲気です。
アイノ瀬周辺に着くと、鳥があちこちで突っ込んでます。
が、
ひとつひとつの鳥山が小さいです。
どうやら魚が広範囲に散らばっているようですな。
良さげな鳥山でキャストしてみると、ギューーーンブルブルブル
バーサーですな。
首を折ってバケツへポイ
傷みやすい魚なんで2匹あげたところで、頭を取りはらわたを出して
氷の中へ。
手を洗ってもヌルヌルします。
脂がノリノリな証拠です。
その後もサバは大漁で
かなりの広範囲で出てますが、サバしかいないようです。
サバのおみやげを確保したところで、東へ移動。
なんんんんん~~~~
にも
いません。
沖もいつもより不調なようですな。
西へ舵を取り、次は流れ物と鳥が合わさっているところへ到着。
ジグを投げると!
きゃーわいーワカナゴでした。
ごくまれにイナダサイズもつれましたよ。
ガシャ食いでした。
沖でこいつらを釣ったのは初めてです。
例年ならこの時期にこいつらが接岸していて
ショアジギングを楽しませているはずの群れなんでしょうね~
結構沖っすよ!
というわけなんですが、集合写真はありません。アシカラズ
サバとタチをさしみでいただきました。

食いかけの汚い写真でスマセン

さばの脂は半端なかったっす!!
激うま×10ですよ。
明日も橋安丸のなかのり手伝いで行って来ます。
2009年07月30日
昨日、一昨日Borz
昨日はアップしませんが、行ってましたよ~タチ狙い。
まずは昨日
午後から焼津へ、時間が早いので白灯台横でダンゴします。
何ででしょうかね~
ラーボー連発でまたもや本命なしでした。
隣のおいちゃんが本命あげましたが25cmほどでした。
17時過ぎにタチポイントへ
雨が降ったりやんだりでポイントにはまだ誰もいません。
といっても時間にはそれなりに人は来ましたね。
濁りが入ってからは明るい時間からアタリだしてます。
となりで投げてた知り合いの方が竿をしならせ
やいやい根掛りだ~なんて引張りっこしてます。
なんとか回収したようですが、おまけがついてきました。

あらら~
長物ですが色が違いました(笑)
そして、う~んと右のほうで釣れ出したという情報が!
知り合いの方が右へ移動します。
その後、自分も右の方が気になって気になって・・・
自分の左のひとも気になっていたようで。
知り合いの方の竿が曲がっているのを見て移動を決意。
左のひとに「向こう釣れてるようですね~」と声をかけたら、その方も移動!
しかし、竿を曲げていたのは根掛りだったようです。ザンネン
隣の方ごめんなさい
とにもかくにも、この辺で釣れた事に間違い無いのでガンガン打ちますが
まさかのリーダー抜け・・・
リーダーの結束は自信があるんですが、PE使い始めて10年ぐらいとおもいますが初めてです。ショック
グローのブランカは一つしかなかったので、戦意喪失・・・
気持ちが揺らいでる時は、やはり良い釣りができませんね。
結局Borzでした。
そして本日。
ポイントに着いたのは18時くらいかな?
今日はたくさんのアングラーが左側に集中してます。
空いている正面に入ります。
昨日二本釣れた右側には、釣ったご本人Kさんがいます。
昨日の棚を聞いてみると、底のほうで喰ったらしいです。
話し込んでいくと橋安丸の常連さんらしく、共通の知り合いやらいるようなんで
今度沖へ行くことを約束しTEL番号交換。
そろそろかなと、底を中心に探りだしますがアタリはでません。
10分ほどたった頃に、フォールカウント20秒で微妙なアタリ!
合わせますが乗りません。
回収してジグとリーダーをチェックするとリーダーに傷が!!!
ソコジャナイヨ
アタリがあった棚を入念に探るもその後アタリなし・・・
う~ん
考えながら探っていると、一本の電話が。
昨日右で釣り上げていたKさんからです。
「底まで落としてスローのただ巻きで喰ったよ~」
うお~
流石だね~
釣る男だね~
その通りにやってみますがダメダメでした。
やはりグローなのか?
しかし残念ながらブランカを買う銭もありません・・・クソッ
結局本日もBorzでした。
ボーズ日記なのになんげ~日記!!!!!
肩こった
週末は待ちに待った橋安丸での沖釣行!
タチも爆ってるし、カツオも一応入っているようだから楽しみだや~
ガスだけはかからんでもらいたいな。
土曜日にしようか日曜日にしようかまだ迷ってます。
どちらか乗船する方はいらっしゃいますか~???
まずは昨日
午後から焼津へ、時間が早いので白灯台横でダンゴします。
何ででしょうかね~
ラーボー連発でまたもや本命なしでした。
隣のおいちゃんが本命あげましたが25cmほどでした。
17時過ぎにタチポイントへ
雨が降ったりやんだりでポイントにはまだ誰もいません。
といっても時間にはそれなりに人は来ましたね。
濁りが入ってからは明るい時間からアタリだしてます。
となりで投げてた知り合いの方が竿をしならせ
やいやい根掛りだ~なんて引張りっこしてます。
なんとか回収したようですが、おまけがついてきました。

あらら~
長物ですが色が違いました(笑)
そして、う~んと右のほうで釣れ出したという情報が!
知り合いの方が右へ移動します。
その後、自分も右の方が気になって気になって・・・
自分の左のひとも気になっていたようで。
知り合いの方の竿が曲がっているのを見て移動を決意。
左のひとに「向こう釣れてるようですね~」と声をかけたら、その方も移動!
しかし、竿を曲げていたのは根掛りだったようです。ザンネン
隣の方ごめんなさい
とにもかくにも、この辺で釣れた事に間違い無いのでガンガン打ちますが
まさかのリーダー抜け・・・
リーダーの結束は自信があるんですが、PE使い始めて10年ぐらいとおもいますが初めてです。ショック

グローのブランカは一つしかなかったので、戦意喪失・・・
気持ちが揺らいでる時は、やはり良い釣りができませんね。
結局Borzでした。
そして本日。
ポイントに着いたのは18時くらいかな?
今日はたくさんのアングラーが左側に集中してます。
空いている正面に入ります。
昨日二本釣れた右側には、釣ったご本人Kさんがいます。
昨日の棚を聞いてみると、底のほうで喰ったらしいです。
話し込んでいくと橋安丸の常連さんらしく、共通の知り合いやらいるようなんで
今度沖へ行くことを約束しTEL番号交換。
そろそろかなと、底を中心に探りだしますがアタリはでません。
10分ほどたった頃に、フォールカウント20秒で微妙なアタリ!
合わせますが乗りません。
回収してジグとリーダーをチェックするとリーダーに傷が!!!
ソコジャナイヨ

アタリがあった棚を入念に探るもその後アタリなし・・・
う~ん
考えながら探っていると、一本の電話が。
昨日右で釣り上げていたKさんからです。
「底まで落としてスローのただ巻きで喰ったよ~」
うお~
流石だね~
釣る男だね~
その通りにやってみますがダメダメでした。
やはりグローなのか?
しかし残念ながらブランカを買う銭もありません・・・クソッ
結局本日もBorzでした。
ボーズ日記なのになんげ~日記!!!!!
肩こった
週末は待ちに待った橋安丸での沖釣行!
タチも爆ってるし、カツオも一応入っているようだから楽しみだや~
ガスだけはかからんでもらいたいな。
土曜日にしようか日曜日にしようかまだ迷ってます。
どちらか乗船する方はいらっしゃいますか~???
2009年07月27日
結局んところ
Borz
でした。
あ~
うみのせいじゃありません。
となりの方はちゃんと水揚げしとります。
と言うことで
あたしゃ釣れぇ~にゃ~ぁっきよ。
連日むきんなって投げてるもんですから、糸をかける人差し指がパックリパックリ割れて?切れて?
ちっと痛くて遠投できない(泣)
しばらくキャスティングは我慢しようかな~!?
オフショアのカツオ・マグロ・シーラにそなえてね!!
帰りに隣の方に声を掛けさせて頂くと、焼津まるつよ釣行日記のまるつよさんでした。
まるつよさん今後ともよろしくお願いします。
初めてブロガーさんと会いました。
でした。
あ~
うみのせいじゃありません。
となりの方はちゃんと水揚げしとります。
と言うことで
あたしゃ釣れぇ~にゃ~ぁっきよ。
連日むきんなって投げてるもんですから、糸をかける人差し指がパックリパックリ割れて?切れて?
ちっと痛くて遠投できない(泣)
しばらくキャスティングは我慢しようかな~!?
オフショアのカツオ・マグロ・シーラにそなえてね!!
帰りに隣の方に声を掛けさせて頂くと、焼津まるつよ釣行日記のまるつよさんでした。
まるつよさん今後ともよろしくお願いします。
初めてブロガーさんと会いました。