ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月26日

鰻調査?

本日は鰻調査?にDESHIくんと行ってまいりました。

まずはエス川。
開始30分
スレアタリはあるものの、本アタリございません。

1時間もたった頃でしょうか、リトリーブ中にもぞもぞアタリ!
ガッツリ合わせましたが、なんだかゴミのようです。

ぬいぐるみで無いことを祈りつつ上げてみると…

やりました!

本命?のウナギです。
相当食いが立っていたのか、ガッツリ尻尾のあたりで食ってます!
典型的な高活性時のかかりかたですな。
しかし時合いはその一瞬だったようで、その後ウナギからの反応は無く、エス川はあきらめます。

港内に移動しましたが、反応無く二人ともルアー殉職で戦意喪失!
釣行終了となりました。  


Posted by YOLVIS at 23:12Comments(4)ソルトウォーター

2009年11月23日

だーい! どーんでーん返し!

22日(日)
朝8:00よりふぃっしゅーなでDESHI君とダンゴ釣り。
DESHI君は浮きを着けた紀州釣りです。
北東の風で、やりやすいです。


でもでも、午前11:00までアタリというアタリは無し・・・
ここでお昼休憩とすることに
すると航路側で釣りをしていた常連さんが
流れと寒さに負けて移動をしてきました。

結構混んでいたので、自分が釣り座を詰める事に。
まあ釣れていなかったんで、いいかな~
なんて思っていたら!
んぎゃーーーーー!!!
2投目で釣れちゃうの?
なんでなんでなんで!!!

ううう
譲らなければ

いやいやいや、俺はそんなん小せえ男じゃ無いんでい!
焦らんでもじきに釣れるさ

じきにね



DESHI君に・・・

さっきからフォンフォン竿を鳴らしてアワセを入れていたDESHI君
釣れたのは


テノヒラヨリチイチャイ クロダイ


くっそ~
DESHI君にもやられたー!

自分にもアタリが出ましたが釣れたのは60cmのボラ・・・
でもこのボラ、ん?
夏みたいに臭くないぞ!
ん~~~
悩みましたがKEEPすることに。
ボラ初挑戦です。

その後またもやDESHI君

フォーン!
乗ってます!
釣れたのは


テノヒラヨリチイチャイ クロダイ

時刻は午後2:00
DESHI君はここで終了。

ちょっと諦め切らない自分はダンゴを追加!

すると、クィーンとゆっくり押さえ込まれるアタリ
やりとりすると足元に突っ込んできます。
メジナですな。
上げてみるとやはり30cmのメジナでした。
午後3時
プラスチックの水槽を持った親子が、何かを逃がしに来ました。
中身を見せていただくと2cmほどの透明なエビ
ここぞとばかりに5匹ほど頂きました。
早速それを付けてみますがアタリは出ません。
ん~~~
やっぱりダメなのか?針の刺し方が悪いのか?今日はBorzなんかな~!?
なんて考えてると。
すっと親子連れが現れ話しかけてきました。
「これが噂の瞬殺チヌですか?」
その瞬間この方はただ者では無いと思いお名前を伺うと!?

よく当ブログにコメントを頂く初心者釣行記のチャラオさんでした。
今後ともヨロシクお願いします。

エビの刺し方を変えて、チャラオさんとベラベラ喋りながらアタリを待っていると
ツン!ククク!と竿先を押さえるアタリ

バシッと合わせるとなかなかの良い引きです。
引き方はクロダイ濃厚です。
瞬殺で上がったのは、35cmの本命クロダイ!

や~り~
チャラオさんの前で瞬殺チヌのすばらしさを見せ付ける事が出来ました(笑)

その後、生きたエビは使い果たし、死んだ同じエビを付けてやってみると・・・
アタリデマセ~~ン

そこで、エビが跳ねるイメージでチョンチョンと誘うと
ガガガガガン!
まさにリアクションバイト!
上がったのは30cmのクロダイでした。

うれしいのですが、常連さんから白い目で見られることに!
しかも、帰れコールまで出る始末・・・(笑)

まあどっちみちダンゴも切れたんで、午後4:30納竿となりました。



そしてそして、皆様も気になると思われるふぃっしゅーなのボラなんですが。


◎でしたよ!!

初めて食しましたが、ほとんどヒラメじゃーん!
刺身でおいしかったですよ。












  


Posted by YOLVIS at 14:05Comments(6)海釣り

2009年11月23日

マリンちゃんDE沖調査

21日(土)
焼津マリンレンタルボートで、沖に行ってまいりました。
同船者は、カン船長・DESHI君・イト

今回は、辺りが見えるようになってからすぐに出港。
太刀場を探ります。

底は80m
JIGを底まで落とします。
フォールでのアタリは無し
ゆっくりとしたワンピッチでさぐります。
底から10mのところで、ガツンじゃなくてモゾモゾ
食い上げてきました。
ガンガン巻き上げて上がって来たのは
指4本弱の食べごろの太刀魚。
同船の皆にも太刀がヒットしてます。
しかし、西風が強く吹き始め船が流されてしまいます。
アスタンでポイントキープしますが、周りの船はアンカーを打ち始め
いつのまにか周りはアンカーだらけ・・・

釣りにくくなったんで、太刀はあきらめます。
F3~F4.5が3~6本でした。


続いて向かうポイントは焼津漁礁
水深24mほどのポイントで、ここは鯛ラバとカワハギ狙いのアサリで攻めてみます。
アンカーも上手に打てて、いい感じと思っていたら
まさかのナライ
風がまるっきり逆になったんで、当然船も漁礁から外れてしまいました。

打ち直すのも面倒なんで移動することに。
アンカーを巻き上げるとまた西風に・・・
なんでやねん。

続いて浜当目、小浜と攻めますが、餌ではラーベーとグーフーばかりでした。

結局あちこち移動するも、これといった釣果は出ず
プレジャーボートの未熟さを、またもや痛感いたしました。

なんでもめんどくさがってちゃだめですよね。

  


Posted by YOLVIS at 11:46Comments(0)ソルトウォーター

2009年11月23日

ひっっっっさびさのシーバス

先週木曜日DESHI君がシーバス狙いに行くってんで
自分も仕方なく付き合うことに。


なんてね


とりあえずイシグロ集合。
シーバスロッドを持っていないんで1本買うことにします。
エギングロッドも6月に折ってしまったんで、
イカもシーバスもフラットもできるエギングロッドを選びました。
それは、当然この竿!
¥40,000




÷¥10


=¥4000の格安ロッド
イシグロ一押しのトーマス・ライザーエギ


その竿を手に持ちルアーを物色することに。

すると、カウンターで店員にいちゃもんつけてるカフーさん発見(笑)
釣れるお勧めを教えてもらいますが、全部お高い・・・
ルアーってこんな高かったっけ?
最近JIGしか見てなかったので・・・

結局安物で済ますことに。

前置きはこの辺にしてと

木屋川から瀬戸川を攻めましたが、魚っ気無し!
Borzいただき終了。
お粗末さまでした。



  


Posted by YOLVIS at 10:09Comments(4)ソルトウォーター

2009年11月19日

さぶっさぶ

昨日は予告通り雨の中のクロダイ釣行となりました。

バッカンに雨が入ると、ダンゴがやわやわになってしまうんで
ジンタ号のハッチバックを屋根にして釣りをします。

なので、車が横付けできるポイント限定です。

(3海里HP)

風も弱く潮もそう速くなさそうだったんで、⑥番の航路で釣り始めます。
ダンゴ投入2投目
東風が吹き始め、上潮がすうーっと流れ足元はゴミだらけに・・・

⑦番に移動
ここは建物があるので、風裏となります。
しかし、数投するもダンゴにすらあたりがでません。
ここは実績聞かないからな~
なんとかダンゴにあたりが出始めたので、
ここでお昼近くまで粘りましたが   ×
ハゼ君のみ
3海里の店主が暖かい差し入れを持ってきてくれましたが、ここのポイントは断念することに。

飯を喰ったあと、思い切って大井川港に移動。

造船所横で2投するも、うねりが反響しあって釣りにならず…

田中川河口付近で、覚悟を決めて残りの時間腰を据えることにします。

午後3時半、ダンゴも残り少なくなったころにアタリが出始めます。

が、本アタリに持ち込めず、午後4時ダンゴ切れ。

あきらめきれず、ガン玉をかませてぶっ込むと…

ガガンとアタリ!

あがったのは、手のひらサイズの黒鯛でした。
ダンゴが利いている時は、こんな釣りも有効ですね。

その後、2・3アタリもありましたが、日没にて納竿となりました。

ダンゴ:マルヒデビッグダンゴ・三色麦・細びきサナギ・状況でマルヒデエビカニパウダー
付け餌:磯えび君剥き身
竿  :自作 YOLVIS瞬殺チヌ(短竿)
リール:FREAMS KIX 2500
ライン:通し SUNLINE BASIC FC 5lb
針  :Gamakatu 一刀チヌ2号


  


Posted by YOLVIS at 12:44Comments(3)海釣り

2009年11月16日

15:00よりダンゴ

仕事は急遽午前のみ
午後一番から健康診断
二時半に健康診断終了!

2時間勝負行っちゃう?


行っちゃう行っちゃう~~~~♪


てことで、ふぃっしゅ~な。
仕度を終えてPM3時10分一投目!
まずは、重りを付けずに0でいきます。
ダンゴをポイッ!

ンガーーー!!!!!

穂先絡んだーーー!
ひっぱったーーー!
切れたーーーーー!

一投目から・・・

気を取り直してポイッ!

一投目からダンゴにアタリがあります。
イイネイイネー

ダンゴが割れると、底潮が早いようで
右側に糸が流されます。

ツツン!モゾモゾモゾモゾ・・・
餌取りのアタリですな。
クンッと竿先が入ったんで、あわせを入れると



5センチ未満のミニマムゴンズイ。。。


あ~あ
「最近ふぃっしゅ~なは釣れてないからな~。こんなもんだろうよ」
なんてつぶやきながらリリース。


その後もダンゴあたりは激しいのに、本あたりはモゾモゾあたりが続きます。
キタマクラの猛攻です。
PM4:00
皆そんな状況だったのか、3人居た黒鯛狙いの方はノーフィッシュで納竿。


PM4:30
相変わらずダンゴあたりは激しいですが、付け餌への反応がイマイチ。
そこで、潮流を考え3Bのガン球を打つことに。

ダンゴが割れて、チョチョンモゾモゾモゾ、チョチョチョチョクーン
竿先が押さえ込まれあわせをビシッ!!!
まあまあな重量感があります。

あたり的に黒鯛以外の魚を想像
んんん?
もしかして、ウチワ級のカワハギ???
なんて勝手な想像しながら上がったのは

32cmの黒鯛でした。

やっぱね、餌が浮いていたようです。

よ~し
これからこれから~

と、気合入りましたが、日没にて納竿となりました。
2時間弱で一枚取れたんで、まあいいかな!

せんだって8日の日曜日にもDESHIくんと仲良くダンゴりましたが
仲良くクソBOrzでした・・・
潮動かず完全にダメダメでしたね~。惨敗っす・・・
連勝記録がSTOPしました。

今日も思ったんですが、手の平サイズは深場に落ち始めたんでしょうか?
先週ごろから、馬鹿みたいには釣れなくなりましたね~・・・



明日も雨だで、車横付けできるところで、ダンゴる予定です。


ダンゴ:マルヒデビッグダンゴ・三色麦・細びきサナギ・状況でマルヒデエビカニパウダー
付け餌:オキアミ剥き身
竿  :自作 YOLVIS瞬殺チヌ(短竿)
リール:FREAMS KIX 2500
ライン:通し SUNLINE BASIC FC 5lb
針  :Gamakatu 一刀チヌ2号





  


Posted by YOLVIS at 23:39Comments(3)海釣り

2009年11月04日

低のち高

なんだだか急にさぁ~んみぃ~わえね~!

急なこの温度変化は、体調を崩しそうですな。


祝日の昨日は、チヌのダンゴ釣りに出かけました。

ふぃしゅ~なに着いた午前8時、すでに北西の風が結構吹いてます。
日中西の風が強く吹くと読み、風裏にあたるアクアスやいづを挟んだ反対面、通称コの字で釣りをする事にします。

数投するも反応無し
そのうち風が北よりになったので、航路側に移動し足下を狙ってみます。

ダンゴには何か反応がありますが、そいつが付け餌に食いついてきません。

数投後、ダンゴに更に良いアタリ!
ゼッタイトッテヤル!

しかし付け餌には喰ってきません…

その2投後、ようやく本アタリ!
合わせも決まりやりとり開始。
足下はスリットになってるので、多少強引に引き上げます。

するとそのスリットに走り込もうとしますが、なんとか抜き上げ成功。

メジナと思いきや、ナニコレ

ブダイの仲間?
ベラ?
こんなんでました。

その後なぜか予報をくつがえすナライが吹き始めたんで、ふぃしゅ~なに移動。
常連さんに状況を聞いてみると、どこも変わらない感じです。

釣り人がぎっしりでしたが、いつものポイントがちょうど一人分空いていたので、挨拶をしてそこに入れてもらい釣り再会。

さすがにふぃしゅ~なは2・3投もすればダンゴにアタリが出ます。


が、本アタリが来ない…

渋いっす。

10メートルほど離れた常連さんには、チヌが来始めてます。

う~ん

俺のところにはなぜ来ない…

試行錯誤するも本命は姿を現しません。

アタリが遠のいたんで、エビカニパウダーをダンゴの中にパラリ

すると直ぐに良い感じの本アタリ!
合わせも決まり、ググググン!ググググンっとクロダイらしい引き。
上がったのは、手の平強のクロダイ!
これを境に、ダンゴの反応も先ほどよりも良くなり、
本アタリも多くなってきました。
30分後にも同サイズを上げ、常連さんも次々とクロダイを上げます。

ダンゴも残りわずかなところで、手の平強をもう一枚追加!
その直後にも30cmが釣れ、調子よくアタリは続きましたが
ダンゴも切れ時間もいい時間になったんで、これにて撤収。

隣のご夫婦に一枚差し上げたんで、写真は三枚です。

午前中は今日はBorzくらうかな~なんて思ってましたが、
午後はそれどころか、面白いぐらいアタリが出て、ホント楽しめました。

常連さんに釣れていて、自分に釣れなかったのには原因がありそうです。
実は隣のおじさんがシャク打ちで浮き釣りをしてたので、
魚が浮いていたのでは?と考えられます。





  


Posted by YOLVIS at 22:59Comments(6)海釣り

2009年11月02日

今シーズン初のバラムツ釣行

ブログ書くのに3日かかります…

さあ!
と、言う事でねっ
(どう言う事?)
何年ぶりになるんでしょうかね~
7年ぶりぐらいになるでしょうか、小川港の橋安丸でバラムツ狙いに行ってまいりました。
今回は、当日の緊急告知にもかかわらず、DESHIくんが食いついて来てくれて同行する事となりました。

小川港を18時30分に出船
ポイントへは5分で到着。

300gのプライアルJIGにサンマを付けて実釣開始!
200メートルからやってみ

やって。

やっ。

やってみますが

あれ?ラインが足りねぇじゃん…
160メートルしかねぇ~よ!
なんせ、いい加減男!
カツオの時にラインブレイクしたタックルを、そのまんま使ってるんで当然です(笑)

そんな事もあろうと、PE3号を300メートル用意しといたんですよ。フフン♪

誰にもアタリというアタリも無いので、ラインを交換する事にします。



グルグルグルグル



?




あれ?





全部巻けないじゃん…




ええわ
切っちまえ!

ツインパ4000はPE3号だと170メートルしか入らんじゃん!!

さっきより10メートルだけ伸びました(笑)


しょんないんで、それでやる事にします。


相変わらずダメダメな船内、PM9:45アタリというアタリは無し…

あきらめムードの船内、胃がきしみ始める若船頭(笑)


山下の方がええだかな~?
なんて話をしていると、160メートルから誘い始め
150メートルで待望のアタリ!
フッと喰い上げたあとゴッゴゴン!ゴツゴツゴツ!

アタリの出方は間違い無くモノホンでしょう!
サンマを丸ごとエサにしているので、じっくり食い込ませます。

ヤメルナヨ~
ヤメルナヨ~
ゴゴンゴンゴン
ヤメルナヨ~
ヤメルナヨ~

船の揺れで竿にグーンとテンションがかかったところで、いくよ~

ヨイショ~!グイッ!と合わせます。

乗っっっっっった~~~~!!


って、動かねえ~~~~!!


大物確定です♪




って、喜んでいる場合じゃ無いっす!
ライン残り20メートルしか無いっす!
ポンピングを繰り返しますが、竿を上げる分ラインが出ちまいます。

なんとか5メートル巻き上げましたが、ガガンと首を振ったかと思うと
一気に15メートル走られました(°□°;)
ヤベーヤベーヤベーヤベベベベベベ!
残り一色っす(笑)


こうなりゃ~ヤケクソです。
どりゃあ~~~~っと、ヤケクソポンピング!
(;`皿´)
ウリャウリャウリャウリャウリャウリャ~

なんとか120メートルまで上げてくる事ができました。

しかし気になる事がひとつ。

時間がかかると、人の目が気になってきます…

早く上げろ光線が目から出てるようで気になるんです(泣)

しかし、日頃の図々しさで光線をシャットアウト!
やりとりに集中します。

十数分後、ようやく魚は40メートルまで浮いてきました。 ハヤクアゲロー
が、ここからの抵抗がまた…
10メートル巻いては10メートル出されで、これが何回続いた事か(T_T)コシガイテェー
ハヤクアゲロー
ようやく魚体を確認!やっぱり良いサイズ!!
水面を割る前にまたもや走ります。
ハヤクアゲロー
手こずりながらも水面に浮かせてみると、30kg越えは確実な丸々太った本命。
ギャフアップも大変です、なんとか若船頭にギャフアップしてもらい
今シーズン初のバラムツをゲットすることが出来ました。
推定145センチ
船上計測で32キロでした。

ありがとうございます。

これで船内の活性は一気に上がりました!

自分はと言うと…

歳はとりたかないですな~

グッタリでございます。(>_<)
とても仕掛けを落とす気になりません。
  

Posted by YOLVIS at 21:43Comments(11)ソルトウォーター