2009年10月31日
2009年10月25日
馬鹿みてぇ~に釣れるじゃん!
昨日は、半日にて仕事終了
飯喰って、ふぃっしゅーな向かって13:30釣り開始
狙いは、モチのロンでクロダイ!
ダンゴはマルヒデビッグダンゴ
に細びきサナギを配合
最近これだけでもいい方向に・・・
付け餌は
フナムシがいなくなっちゃったんで、生オキアミでやってみます。
いつものポイントは先行者がいますが、微妙に?間に一人分入れるスペースがあります。
ことわって間に入れてもらいます。
ドーゾー ア、スンマセン
状況をお聞きすると、ダンゴでは釣れているけど、かなり型が小さいとの事。
ま、いっか
始めて三投目ほどでダンゴアタリがでます。
五投もした頃ラインにアタリがでて、ビスィッ!と合わせます。
上がってきたのは、あらまあホントに小さいのね・・・
手の平にも満たないチンチン
フグかと思ったよ。
一時間でそのサイズ三枚と手の平強を一枚の計4枚
この調子ならッ抜けは余裕じゃ~ん♪
なんてぶっこいてたら、アタリが止まっちまいました。
ここで付け餌に手を施します。
オキアミを剥き身にしてやってみることに。
するとすぐにアタリ!
合わせも決まり手のひらサイズゲット。 15時をすぎると、おチビちゃん達は釣れなくなり、手のひら以上が出始めました。
その後、横に流れが出始めますが、仕掛けもそのままに続けます。
ダンゴが割れて、右にラインが流され始め、そろそろ回収か?というところで、コンッ!
合わせた瞬間、手のひらサイズではない重み!
なかなか良い引きをして上がったのは、久々30センチアップのクロダイでした。
その後も手のひら強を追加、トータル8枚の大漁でした。
クロダイ始めてもうじき一年が経ちますが、やっと秋の数釣りを経験したかな?
んでもって本日
寝不足+二日酔いでふぃしゅ~なへ
ダンゴの匂いで吐きそう…
しかも眠いzzz
ちぃっとも寝りゃあ治ると思って、車中で寝ましたが×
ダンゴを常連さんに分けて、午前中で終了…
手のひら弱を一枚でした。
前日と比べて嘘みたいに釣れてませんでした。
でっかいカワハギもらっちゃったんで、本日も懲りずに酔っ払いました。

あ~あまた日付変わっちゃったよ…
飯喰って、ふぃっしゅーな向かって13:30釣り開始
狙いは、モチのロンでクロダイ!
ダンゴはマルヒデビッグダンゴ
に細びきサナギを配合
最近これだけでもいい方向に・・・
付け餌は
フナムシがいなくなっちゃったんで、生オキアミでやってみます。
いつものポイントは先行者がいますが、微妙に?間に一人分入れるスペースがあります。
ことわって間に入れてもらいます。
ドーゾー ア、スンマセン
状況をお聞きすると、ダンゴでは釣れているけど、かなり型が小さいとの事。
ま、いっか
始めて三投目ほどでダンゴアタリがでます。
五投もした頃ラインにアタリがでて、ビスィッ!と合わせます。
上がってきたのは、あらまあホントに小さいのね・・・
手の平にも満たないチンチン
フグかと思ったよ。
一時間でそのサイズ三枚と手の平強を一枚の計4枚
この調子ならッ抜けは余裕じゃ~ん♪
なんてぶっこいてたら、アタリが止まっちまいました。
ここで付け餌に手を施します。
オキアミを剥き身にしてやってみることに。
するとすぐにアタリ!
合わせも決まり手のひらサイズゲット。 15時をすぎると、おチビちゃん達は釣れなくなり、手のひら以上が出始めました。
その後、横に流れが出始めますが、仕掛けもそのままに続けます。
ダンゴが割れて、右にラインが流され始め、そろそろ回収か?というところで、コンッ!
合わせた瞬間、手のひらサイズではない重み!
なかなか良い引きをして上がったのは、久々30センチアップのクロダイでした。
その後も手のひら強を追加、トータル8枚の大漁でした。
クロダイ始めてもうじき一年が経ちますが、やっと秋の数釣りを経験したかな?
んでもって本日
寝不足+二日酔いでふぃしゅ~なへ
ダンゴの匂いで吐きそう…
しかも眠いzzz
ちぃっとも寝りゃあ治ると思って、車中で寝ましたが×
ダンゴを常連さんに分けて、午前中で終了…
手のひら弱を一枚でした。
前日と比べて嘘みたいに釣れてませんでした。
でっかいカワハギもらっちゃったんで、本日も懲りずに酔っ払いました。

あ~あまた日付変わっちゃったよ…
2009年10月23日
過去写真
2001年からの釣り写真が見つかったので貼ってみます
順不同
2002年 5月?だったかな~野尻湖
スモールマウス、また行きたいな~



2001年 6月 青池
ジャンボイモグラブで釣ったっきな~

2002年だっきかな?
ばらむつ147cm・37.5kg
こん時は橋安丸のレコードだったっき
釣れてすぐに計ればもっとあったかも・・・


巨大アナゴ

2001年はじめてのカツオ

2001年はじめてのシーラ

橋安丸の屋根が、まだ低いです。
5lbラインで上げた港内シーバス

野池バス



src="//img02.naturum.ne.jp/usr/yolvis/06-07-08_07-56-s.jpg" width="100" alt="" >
河口湖

池原ダム 撃沈

ゴルゴ13

なまず

この年は当たり年だった


底物狙いでヒラメが釣れちゃった。

最後の方はいつ釣ったか思い出すのが面倒くさいんで
年号は無し
これからも釣りまっせ!
順不同
2002年 5月?だったかな~野尻湖
スモールマウス、また行きたいな~
2001年 6月 青池
ジャンボイモグラブで釣ったっきな~
2002年だっきかな?
ばらむつ147cm・37.5kg
こん時は橋安丸のレコードだったっき
釣れてすぐに計ればもっとあったかも・・・

巨大アナゴ

2001年はじめてのカツオ
2001年はじめてのシーラ
橋安丸の屋根が、まだ低いです。
5lbラインで上げた港内シーバス
野池バス
河口湖
池原ダム 撃沈
ゴルゴ13
なまず

この年は当たり年だった


底物狙いでヒラメが釣れちゃった。

最後の方はいつ釣ったか思い出すのが面倒くさいんで
年号は無し
これからも釣りまっせ!
Posted by YOLVIS at
00:56
│Comments(4)
2009年10月21日
18日のオフショア
月曜日に更新しようと、7分目まで書いたんですが
子供を寝かしつけて案の定自分もzzz
起きたのは朝
しっかりパソコンは、閉じられてました(泣)
こうなるともう・・・
ついでに、携帯電話でまあ坊さんとこにコメントしたつもりが入ってないし!
なんで?
昨日コメントを打って送信ボタンをポチッ!電話をパチッ!!と閉じたら
閉じるときの音が鳴らない!
電源勝手に落ちてるし!!!!
どうりで・・・
気を取り直してようやく書きます。
18日日曜日は、はじめましての方々と沖に行ってまいりました。
メンバーは船長[るり船長のブログ]のrikoさん
[釣れる魚拒まず]のたつさん
[まあ坊釣り日記]のまあ坊さん
そして自分の4人です。
朝6:00ぐらいに出船
しようとしたらOILランプ点滅・・・
マリンちゃ~ん頼むよ~
接岸して原因を聞くことに。
しかし電話出ません!
マリンちゃ~ん頼むよ~
ようやく連絡が取れ原因を聞いてみると?
「あ、それ?OIL交換のお知らせです、問題ありませんよ。」
マリンちゃ~ん頼むよ~
で、ようやく出港。
まずは、焼津前で太刀を狙います。
めぼしい反応は無いですがやってみます。
一投目rikoさんちょっと小さいけど来ましたよ~!
二投目たつさん俺また来ましたよ~!
小さいですけどね~
三投目まあ坊さんすいません、また釣っちゃいました!
今度はF4オーバーですよ~
っていうつもりでした。はははは・・・
結局焼津前では、自分がF3一本あげて終了。。。シブイッス
前の日は釣れたって言ってたのに
あてにならん焼津前はそうそう諦めて、鳥を探しながら吉田方面へ
しかし何事も無く大井川沖到着。
いつも必ず鳥山がたつ場所なのにな~んもない。
ウタレの太刀狙いの船団が見えるところまで来たので
ウタレに向かう事に。
到着後、橋安丸に様子を伺うと?
さっきまでは良かったらしい・・・ナンデヤネン
ウタレでは遊漁船は8時までなんで、空くのを待って釣り開始!
早速キター!!
たつさんに
重そ~です。
続いてキター!!
たつさんに
重そ~です。
そしてキター!!
まあさんに
重そ~です。
なんとかキター!!
ようやく自分に
重いです。
やっぱりウタレは型がいいですね。
F4.5ゲットです。
はい次々ぃ~
深いの慣れてるから釣っちゃうよ~
たつさんが・・・
ヒーフー言って釣ってます。(笑)
慣れてないとか言っても釣ってます。
俺釣れない。
ぐぐぐぐ
ぐやじぃぃぃ~
結局ウタレでも一本
でもサイズがいいので◎です。
ウタレもポイントがさだかでは無いので、今度は東へ向かいます。
途中一色辺りの漁礁を通るので、ついでに寄っていくことに。
ポイントに着く直前、海面にピチャピチャとハミが!
それ打てぇ~
って、タックル用意できてねぇ~・・・
なんとか魚は待っていてくれましたが、釣れません。
アタリすらありません。
漁礁と言うことで鯛ラバいってみましたが、コツコツとアタリますがノリマセン。
結局rikoさんとまあ坊さんが、ペンペン釣り上げ漁礁終了
rikoさん漁礁打ちはむづかしいですね。
船は久能沖へ向かいます。
途中、橋安丸若船頭からの電話で、安倍川沖の溝が面白いんじゃないかとアドバイスをいただき
頭に入れて進んでいくと、riko船長のお知り合いがその辺りでやってました。
聞くと、アジが爆釣してるようでJIGでは釣れんよな~なんて思っていると!
まあ坊さんの竿が曲がってます!
上げてくるとサバが鈴なりに!!
いつのまにJIGサビキを!
それを見た他3名
一斉にJIGサビキ装着(笑)
まあ坊さんにまたまたキター!
たつさんにもキター!
俺にもフォールでキター!
でもバレたー!
rikoさんと俺沈黙・・・
反応が無くなったので、船を付け直します。
これからこれから~!!
よ~し!アジ釣るぞ~!!
ぶおおおお~
びゅ~~~~
・ ・ ・
この風はやばいでしょ!
はいっアジはあきらめ~・・・
くっそ~
たつさんに一匹分けてもらえばよかった。
さぞかしおいしかったことでしょうね~
そして、強風向かい風の中をいつもの倍以上の時間が掛かりながら帰ります。
港内に入ると、そこには!
一同目を疑う今日1の魚探反応が!!
そこでもたつさん釣ってくれました!
なかなか釣れなかった獲物をしとめてくれました。
なんか妙にすっきりした気がします。
釣れて来たのは、小指ほどのカタクチイワシ(笑)
たつさん、ブログ名を[釣れる魚針を選ばず]に改名?
自分には釣れないんで、それを追ってるのではないか?と思う魚を狙いますが
反応なし
っていうか、風強すぎで釣りになりません。
時間が近づいたので納竿となりました。
結果太刀2本となりましたが、初めてのブロガーさん達との釣りは楽しい釣りとなりました。
みなさんありがとうございました。
rikoさん一日操船お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
太刀魚のでかい方は刺身でいただきました。
三枚におろした骨と卵は、塩水に浸して2時間
取り出して冷蔵庫でカピカピになるまで干します。
それを先ほど茶色くなるまで焼いて食しましたが、うん~まいですよ。
でもって今日は、15時で仕事が終えたので、現場の帰り道にあるジャン釣り[葉梨園]に行ってきました。
ターンオーバーでアオコが青汁のよう・・・
釣れんのか?
結果
1時間15分で18kgでした。
手首痛ぇ~し
白いTシャツが緑に・・・
俺の新記録かな
でもおもしれぇ~
あ、写真無いんで、みなさんの写真みてください。
悪しからず。
子供を寝かしつけて案の定自分もzzz
起きたのは朝
しっかりパソコンは、閉じられてました(泣)
こうなるともう・・・
ついでに、携帯電話でまあ坊さんとこにコメントしたつもりが入ってないし!
なんで?
昨日コメントを打って送信ボタンをポチッ!電話をパチッ!!と閉じたら
閉じるときの音が鳴らない!
電源勝手に落ちてるし!!!!
どうりで・・・
気を取り直してようやく書きます。
18日日曜日は、はじめましての方々と沖に行ってまいりました。
メンバーは船長[るり船長のブログ]のrikoさん
[釣れる魚拒まず]のたつさん
[まあ坊釣り日記]のまあ坊さん
そして自分の4人です。
朝6:00ぐらいに出船
しようとしたらOILランプ点滅・・・
マリンちゃ~ん頼むよ~
接岸して原因を聞くことに。
しかし電話出ません!
マリンちゃ~ん頼むよ~
ようやく連絡が取れ原因を聞いてみると?
「あ、それ?OIL交換のお知らせです、問題ありませんよ。」
マリンちゃ~ん頼むよ~
で、ようやく出港。
まずは、焼津前で太刀を狙います。
めぼしい反応は無いですがやってみます。
一投目rikoさんちょっと小さいけど来ましたよ~!
二投目たつさん俺また来ましたよ~!
小さいですけどね~
三投目まあ坊さんすいません、また釣っちゃいました!
今度はF4オーバーですよ~
っていうつもりでした。はははは・・・
結局焼津前では、自分がF3一本あげて終了。。。シブイッス
前の日は釣れたって言ってたのに
あてにならん焼津前はそうそう諦めて、鳥を探しながら吉田方面へ
しかし何事も無く大井川沖到着。
いつも必ず鳥山がたつ場所なのにな~んもない。
ウタレの太刀狙いの船団が見えるところまで来たので
ウタレに向かう事に。
到着後、橋安丸に様子を伺うと?
さっきまでは良かったらしい・・・ナンデヤネン
ウタレでは遊漁船は8時までなんで、空くのを待って釣り開始!
早速キター!!
たつさんに
重そ~です。
続いてキター!!
たつさんに
重そ~です。
そしてキター!!
まあさんに
重そ~です。
なんとかキター!!
ようやく自分に
重いです。
やっぱりウタレは型がいいですね。
F4.5ゲットです。
はい次々ぃ~
深いの慣れてるから釣っちゃうよ~
たつさんが・・・
ヒーフー言って釣ってます。(笑)
慣れてないとか言っても釣ってます。
俺釣れない。
ぐぐぐぐ
ぐやじぃぃぃ~
結局ウタレでも一本
でもサイズがいいので◎です。
ウタレもポイントがさだかでは無いので、今度は東へ向かいます。
途中一色辺りの漁礁を通るので、ついでに寄っていくことに。
ポイントに着く直前、海面にピチャピチャとハミが!
それ打てぇ~
って、タックル用意できてねぇ~・・・
なんとか魚は待っていてくれましたが、釣れません。
アタリすらありません。
漁礁と言うことで鯛ラバいってみましたが、コツコツとアタリますがノリマセン。
結局rikoさんとまあ坊さんが、ペンペン釣り上げ漁礁終了
rikoさん漁礁打ちはむづかしいですね。
船は久能沖へ向かいます。
途中、橋安丸若船頭からの電話で、安倍川沖の溝が面白いんじゃないかとアドバイスをいただき
頭に入れて進んでいくと、riko船長のお知り合いがその辺りでやってました。
聞くと、アジが爆釣してるようでJIGでは釣れんよな~なんて思っていると!
まあ坊さんの竿が曲がってます!
上げてくるとサバが鈴なりに!!
いつのまにJIGサビキを!
それを見た他3名
一斉にJIGサビキ装着(笑)
まあ坊さんにまたまたキター!
たつさんにもキター!
俺にもフォールでキター!
でもバレたー!
rikoさんと俺沈黙・・・
反応が無くなったので、船を付け直します。
これからこれから~!!
よ~し!アジ釣るぞ~!!
ぶおおおお~
びゅ~~~~
・ ・ ・
この風はやばいでしょ!
はいっアジはあきらめ~・・・
くっそ~
たつさんに一匹分けてもらえばよかった。
さぞかしおいしかったことでしょうね~
そして、強風向かい風の中をいつもの倍以上の時間が掛かりながら帰ります。
港内に入ると、そこには!
一同目を疑う今日1の魚探反応が!!
そこでもたつさん釣ってくれました!
なかなか釣れなかった獲物をしとめてくれました。
なんか妙にすっきりした気がします。
釣れて来たのは、小指ほどのカタクチイワシ(笑)
たつさん、ブログ名を[釣れる魚針を選ばず]に改名?
自分には釣れないんで、それを追ってるのではないか?と思う魚を狙いますが
反応なし
っていうか、風強すぎで釣りになりません。
時間が近づいたので納竿となりました。
結果太刀2本となりましたが、初めてのブロガーさん達との釣りは楽しい釣りとなりました。
みなさんありがとうございました。
rikoさん一日操船お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
太刀魚のでかい方は刺身でいただきました。
三枚におろした骨と卵は、塩水に浸して2時間
取り出して冷蔵庫でカピカピになるまで干します。
それを先ほど茶色くなるまで焼いて食しましたが、うん~まいですよ。
でもって今日は、15時で仕事が終えたので、現場の帰り道にあるジャン釣り[葉梨園]に行ってきました。
ターンオーバーでアオコが青汁のよう・・・
釣れんのか?
結果
1時間15分で18kgでした。
手首痛ぇ~し
白いTシャツが緑に・・・
俺の新記録かな
でもおもしれぇ~
あ、写真無いんで、みなさんの写真みてください。
悪しからず。
2009年10月14日
土曜日・月曜日
先週末釣果
土曜日
カワハギ狙い
玉砕
カフーさん濡れる
でも、メガバスルアー拾う。
弟子がクロダイ二枚上げたので、付け餌もらいダンゴりましたが、らしいアタリでハリス切れ…
釣果は
エコ目
バケツ科
シロハンテンミズクミ魚が、重~く釣れただけでした。

クロダイ歴40年の親戚のおじさんが、ゴンズイをありえない掛け方で釣りました。

月曜日
朝8時ぐらいからの釣行。
カワハギ狙うも、やっとで一枚。
ダンゴに切り替えクロダイ狙い。
ポイントじゃないのかダンゴアタリが出ないので、午後2時ぐらいにいつものポイントが空いたので移動。
隣のおっちゃんがカワハギがうるさいぐらい居るというので、狙ってみます。
すぐに一枚釣れるもアタリが止まる。
ダンゴに切り替えしばらくすると、ダンゴアタリは出るが、餌の沖アミはちぎられるだけ…
ふぃしゅ~なのフナムシは、台風でさらわれてしまい皆無となりました。
が、午後5時ぐらいに、となりのおっちゃんがやめると言って、フナムシを大量にくれました。
日没まであとわずか…
フナムシにすると、すぐに30センチほどのメジナが掛かりました。
その後、すぐに本命っぽいやつを掛けましたが、カワハギ針だったためかフックアウト…
針を変えて次も狙いますが、ボラを釣って時間切れ。
連勝記録はストップしました。
やっぱフナムシは最強なのかな~?
土曜日
カワハギ狙い
玉砕
カフーさん濡れる
でも、メガバスルアー拾う。
弟子がクロダイ二枚上げたので、付け餌もらいダンゴりましたが、らしいアタリでハリス切れ…
釣果は
エコ目
バケツ科
シロハンテンミズクミ魚が、重~く釣れただけでした。

クロダイ歴40年の親戚のおじさんが、ゴンズイをありえない掛け方で釣りました。

月曜日
朝8時ぐらいからの釣行。
カワハギ狙うも、やっとで一枚。
ダンゴに切り替えクロダイ狙い。
ポイントじゃないのかダンゴアタリが出ないので、午後2時ぐらいにいつものポイントが空いたので移動。
隣のおっちゃんがカワハギがうるさいぐらい居るというので、狙ってみます。
すぐに一枚釣れるもアタリが止まる。
ダンゴに切り替えしばらくすると、ダンゴアタリは出るが、餌の沖アミはちぎられるだけ…
ふぃしゅ~なのフナムシは、台風でさらわれてしまい皆無となりました。
が、午後5時ぐらいに、となりのおっちゃんがやめると言って、フナムシを大量にくれました。
日没まであとわずか…
フナムシにすると、すぐに30センチほどのメジナが掛かりました。
その後、すぐに本命っぽいやつを掛けましたが、カワハギ針だったためかフックアウト…
針を変えて次も狙いますが、ボラを釣って時間切れ。
連勝記録はストップしました。
やっぱフナムシは最強なのかな~?
2009年10月08日
ふぃっしゅ~な破壊
様子見に行ってきました。
浜当目
えらい沖からブレイクしてました。




ふぃっしゅ~な
駐車場

めくれた溝蓋
一枚100kgはありますよ。

トイレ前
ここまで波が来たのね。
っていうか、ここまで縁石が!!

花壇の縁石が芝生山まで打ち上げられて、カラー舗装がめくれてます。

見に行ったときは立ち入り禁止
まだ波が打ちあがってました。
うねりと水のPOWERに圧倒されますね。
今週は釣り出来んのか?
あ、今週は子供の祭りだっき・・・
浜当目
えらい沖からブレイクしてました。




ふぃっしゅ~な
駐車場

めくれた溝蓋
一枚100kgはありますよ。

トイレ前
ここまで波が来たのね。
っていうか、ここまで縁石が!!

花壇の縁石が芝生山まで打ち上げられて、カラー舗装がめくれてます。

見に行ったときは立ち入り禁止
まだ波が打ちあがってました。
うねりと水のPOWERに圧倒されますね。
今週は釣り出来んのか?
あ、今週は子供の祭りだっき・・・
2009年10月08日
台風直前
カワハギなら毎日食べたひ。。。
と言うことで、車で風をさえぎり、ちょっくらやることにします。
餌はスーパーで買った海老の剥き身。
まずは新港内東よりの通称びょうぶ。
東風を背に受け一投目。
底まで落としてアタリを待ちますが、反応無し。
徐々に棚を上げ底からハンドル三巻き、ブルブルブル
とカワハギらしきアタリ。
合わせるものらず。
三投目
ブルブルブルブルブル
アタリをききながらスイープフッキング。
あがったのは13センチほどのカワハギ。
次を狙うも、気持ちいいアタリはでません。
ここに居たのは一匹だけ?
4時半すぎに場所移動。
外港内東角で竿を出します。
一投目
アタリあります。
しかしのりません。 苦戦しながらも一枚ゲット。
いつも太刀魚釣りしてるおいちゃんが、太刀魚の餌のアジを爆釣していたんで、仕掛けもそのままに隣で試しにやらさせてもらいます。
すると海老の剥き身でもアタリます。
こんなでも喰うんだね~
風も強まったんで、アジ三匹釣って帰りました。
帰ってカワハギは刺身、アジはタタキにしていただきました。
と言うことで、車で風をさえぎり、ちょっくらやることにします。
餌はスーパーで買った海老の剥き身。
まずは新港内東よりの通称びょうぶ。
東風を背に受け一投目。
底まで落としてアタリを待ちますが、反応無し。
徐々に棚を上げ底からハンドル三巻き、ブルブルブル
とカワハギらしきアタリ。
合わせるものらず。
三投目
ブルブルブルブルブル
アタリをききながらスイープフッキング。
あがったのは13センチほどのカワハギ。
次を狙うも、気持ちいいアタリはでません。
ここに居たのは一匹だけ?
4時半すぎに場所移動。
外港内東角で竿を出します。
一投目
アタリあります。
しかしのりません。 苦戦しながらも一枚ゲット。
いつも太刀魚釣りしてるおいちゃんが、太刀魚の餌のアジを爆釣していたんで、仕掛けもそのままに隣で試しにやらさせてもらいます。
すると海老の剥き身でもアタリます。
こんなでも喰うんだね~
風も強まったんで、アジ三匹釣って帰りました。
帰ってカワハギは刺身、アジはタタキにしていただきました。
2009年10月07日
十目達成!
本日、めーあー
風は弱い東風
行ける!
行っちゃいます。
カワハギの刺身が喰いたいんで、カワハギに重心をおきます。
といっても、前回クロダイ狙いで激しいカワハギ攻撃にあったんで、
カワハギもダンゴに寄ると考え、ダンゴ釣りで針をハゲ針に、付け餌に青イソメを使用します。
ダンゴは
マルヒデビッグダンゴに
細びきサナギ
を配合しました。
一投目
ダンゴが割れるかどうかというところで
ブルブルブルと竿先にアタリ
直後
まだダンゴ割れてないと思っていたら
ぐぐぐぐぐーーーーん!って引き込むアタリ
ダンゴの中のイソメを引っ張り出したようです。
上がってきたのは、15cmほどのカワハギ。
本命ゲット!
これでも刺身に出来んので、スカリへIN。
この調子なら、た~んと釣れるぞっ!
っと思ったら、外道のオンパレード
カワハギのアタリが出なくなっちまいました。
しょんないんで後半はチヌ狙いに変更。
チヌ針に餌をフナムシに変えて数投後
手の平も無いチヌゲット!
手の平も無いんでリリース。
終わってみれば五目どころか
カワハギ、チャリコ、コノシロ、フグ、スミヤキ、タカノハダイ、チヌ、キタマクラ、ハゼ、メジナの
十目でした。
結局カワハギは、最初の一枚だけ・・・
敗因は、コノシロ・スミヤキ等暴れん坊がカワハギを散らしたんではないかと考えられます(裏目)
次はもうちっとまともにカワハギ狙いしてみたいと思います。
風は弱い東風
行ける!
行っちゃいます。
カワハギの刺身が喰いたいんで、カワハギに重心をおきます。
といっても、前回クロダイ狙いで激しいカワハギ攻撃にあったんで、
カワハギもダンゴに寄ると考え、ダンゴ釣りで針をハゲ針に、付け餌に青イソメを使用します。
ダンゴは
マルヒデビッグダンゴに
細びきサナギ
を配合しました。
一投目
ダンゴが割れるかどうかというところで
ブルブルブルと竿先にアタリ
直後
まだダンゴ割れてないと思っていたら
ぐぐぐぐぐーーーーん!って引き込むアタリ
ダンゴの中のイソメを引っ張り出したようです。
上がってきたのは、15cmほどのカワハギ。
本命ゲット!
これでも刺身に出来んので、スカリへIN。
この調子なら、た~んと釣れるぞっ!
っと思ったら、外道のオンパレード
カワハギのアタリが出なくなっちまいました。
しょんないんで後半はチヌ狙いに変更。
チヌ針に餌をフナムシに変えて数投後
手の平も無いチヌゲット!
手の平も無いんでリリース。
終わってみれば五目どころか
カワハギ、チャリコ、コノシロ、フグ、スミヤキ、タカノハダイ、チヌ、キタマクラ、ハゼ、メジナの
十目でした。
結局カワハギは、最初の一枚だけ・・・
敗因は、コノシロ・スミヤキ等暴れん坊がカワハギを散らしたんではないかと考えられます(裏目)
次はもうちっとまともにカワハギ狙いしてみたいと思います。
2009年10月06日
手の平一・二枚
金曜日・土曜日と半日ずつ釣行。
金曜日
ダンゴえさは、いつものです。
マルヒデビッグダンゴに
細びきサナギ
チヌスパイス
三色麦
を配合しました。
付けえさは、フナムシです。
なんか覚えてないな~
手の平が1枚釣れました。
土曜日
子供の幼稚園で運動会の予定でしたが延期となり
午後からは第二の地元でお神輿の予定です。
午前中は時間が出来たので、当然行っちゃいます。
ダンゴえさは、いつものです。
マルヒデビッグダンゴに
細びきサナギ
三色麦
を配合しました。
付けえさは、フナムシ
今日はチヌスパイス抜きです。
ポイントに付くと
いつもの常連さんが三人
まだ釣れてない、むしろ飽きちゃってます。
え?
聞くと餌取りのカワハギが
もんっ
のすごいらしいです。
とりあえず時間も限られてるんでやってみます。
う~ん
ダンゴアタリは無いけどダンゴが割れると、
言われたとおりサイレントテロリストの猛攻です!
しばらくここは我慢してみます。
といっても、5投目ぐらいで来ちゃいました手の平ちゃん。
なんだよ、釣れんじゃん!
ちゅうかみんな釣れてないから、手の平でも気ぃぃぃぃん持ち良いだえね。(笑)
ストリンガーののろしを上げます。
その後サイレントテロリストの猛攻は続き潮止まりへ
ええかげんカワハギの猛攻がしつこいんで、やつらを退治することに。
針をハゲ針に変えて、久しぶりのダウンショットで攻めます。
でも、さすが餌取り名人!
針に乗りません。
が、かなり良い感じの喰いアタリが出てバシッ!と合わせ
やっとカワハギ釣れた~なんて上げてきたらチヌかよ!
二枚目の手の平ちゃん。
まるで事故のように釣れちゃいました。
そして結局カワハギは釣れずじまいで納竿。
隣の方のカワハギをいただいて帰りました。
小さなカワハギでしたが、刺身でいただきました。
やっぱちょーうめぇ~!!
明日は雨なんで、行っちゃいますよ~
カワハギ狙いにしようかな~
金曜日
ダンゴえさは、いつものです。
マルヒデビッグダンゴに
細びきサナギ
チヌスパイス
三色麦
を配合しました。
付けえさは、フナムシです。
なんか覚えてないな~
手の平が1枚釣れました。
土曜日
子供の幼稚園で運動会の予定でしたが延期となり
午後からは第二の地元でお神輿の予定です。
午前中は時間が出来たので、当然行っちゃいます。
ダンゴえさは、いつものです。
マルヒデビッグダンゴに
細びきサナギ
三色麦
を配合しました。
付けえさは、フナムシ
今日はチヌスパイス抜きです。
ポイントに付くと
いつもの常連さんが三人
まだ釣れてない、むしろ飽きちゃってます。
え?
聞くと餌取りのカワハギが
もんっ
のすごいらしいです。
とりあえず時間も限られてるんでやってみます。
う~ん
ダンゴアタリは無いけどダンゴが割れると、
言われたとおりサイレントテロリストの猛攻です!
しばらくここは我慢してみます。
といっても、5投目ぐらいで来ちゃいました手の平ちゃん。
なんだよ、釣れんじゃん!
ちゅうかみんな釣れてないから、手の平でも気ぃぃぃぃん持ち良いだえね。(笑)
ストリンガーののろしを上げます。
その後サイレントテロリストの猛攻は続き潮止まりへ
ええかげんカワハギの猛攻がしつこいんで、やつらを退治することに。
針をハゲ針に変えて、久しぶりのダウンショットで攻めます。
でも、さすが餌取り名人!
針に乗りません。
が、かなり良い感じの喰いアタリが出てバシッ!と合わせ
やっとカワハギ釣れた~なんて上げてきたらチヌかよ!
二枚目の手の平ちゃん。
まるで事故のように釣れちゃいました。
そして結局カワハギは釣れずじまいで納竿。
隣の方のカワハギをいただいて帰りました。
小さなカワハギでしたが、刺身でいただきました。
やっぱちょーうめぇ~!!
明日は雨なんで、行っちゃいますよ~
カワハギ狙いにしようかな~