2012年03月24日
おったまげ~
昨日の新聞に61.5cmの黒鯛が大井川港で釣れたと載っていたそうな!
夢ですな~。
今日の仕事は午前中で終わる予定!
午後はダンゴ!!
正午に大潮の底で、風の予報は西風11m・・・(@_@)
ふぃっしゅーなは無理だな。
とか言いながら!
いや、無いな。
風裏はごったがえすだろうな~?
特にコの字は・・・だろうね。
ポイント開拓しようか、爆風と闘うか考え中。
夢ですな~。
今日の仕事は午前中で終わる予定!
午後はダンゴ!!
正午に大潮の底で、風の予報は西風11m・・・(@_@)
ふぃっしゅーなは無理だな。
とか言いながら!
いや、無いな。
風裏はごったがえすだろうな~?
特にコの字は・・・だろうね。
ポイント開拓しようか、爆風と闘うか考え中。
2012年03月18日
ノッコンで行くんでヨロシク!
昨日は、ツイッターでクロダイしばきに行く!とかいって、完全にしばかれたYOLVISです。
今日も午後からふぃっしゅーなへ行ってまいりました。
と、その前に。
金曜日は藤枝某所にて、焼津港黒鯛研究会のMさん(藤枝分室長)の送別会が開かれまして
ベロンベロンになるまで呑んできました。
ええ気分の面々




Mさんステッカーありがとうございます。

大阪方面での釣果報告待ってますよ~
次の日の仕事は言うまでも無く・・・Orz
運良く午前中で終わったから良かった。
最初に書いたように午後の釣行は、フグすら渋々でダンゴアタリは皆無の状態にて玉砕しました。
そして本日。
午前中におじいさんのお年忌と彼岸参りを済ませて、午後からの釣行。
おじいさんは釣り好きで、当時8人いた孫達に竿とリールのセットを買ってくれ
どこへ釣りに行くにも毎週のように孫達を連れて行ってくれました。
今の僕の釣り好きはこのおじいさんのお陰なんです。
ありがとう、お爺さん。
さてさて、大粒アミエビを買って正午過ぎにふぃっしゅーな到着。
流石に何処もかしこも黒鯛師ばかり!
こりゃ黒鯛はあちこちに分散してっかな。
研究会の面々もずらりと並んでいますが、Aさんが一人勝ちのようで4枚あげてます。
他は、先日大漁の時に知り合った方が、50オーバーを1枚釣り上げていて、
迫力の魚体がストリンガーに掛かっておりました。
で、話をしていたところ、もうやめるということだったのでこの場所に入れていただきました。
本日も餌等いつも通り安餌
ダンゴ ヌカ・チヌパワー・荒挽きさなぎ・スィートコーン・砂です。
竿 復活 瞬殺チヌカーボン
糸 ナイロン1.25号、イシグロの300mで1000円以下のやつ
針 伊勢尼3号
刺し餌 コーン、大粒アミエビ
13時くらいに釣り開始
先にダンゴが打たれてる割にダンゴへのアタリはゼロ。
回遊待ちですな。
開始から30分後
ダンゴに反応、ダンゴが割れてから集中を高めます。
たるんだラインがピンッと跳ねるとそのまま穂先に重量感!
合わせてリールを巻き始めると、いきなり沖へRUN!
ありゃりゃボラか?
何度も何度も走られ、ボラ度が上がりますが、念のためそれなりのやりとり。
沖めにユラっと見えた魚体は!?
デカッ!
寄せてきてもまだまだ走ります!
が、何とかネットイン!
釣りあがったのは昨年ぶりの歳無しちゃん!
今年も釣れてくれるなんて思ってもいなかったっす!


51.5cm 2.1kgでした。
で、なんだか海つり日和って雑誌の取材があったみたいで、僕らの写真もたっくさん撮ってってくれました。
載るかもしんないよ~

一通り大騒ぎして(笑)釣り再開。
またまた沈黙は続きます。
2時間ほど異常無し
久しぶりにダンゴにアタリ
魚にダンゴを割られ、本アタリを待ちますが喰わず。
餌をチェックするとアマ噛みした跡が!
ダンゴからそのまま付け餌をつまんだようです。
次もダンゴにアタリが出ます。
ダンゴが割れてから、喰うことを信じて待ちます。
待ちます。
待ちます。
我慢我慢。
コンコン!
ほらキタ!
アワセも決まると先ほどのような重みでは無いですが、良く引きます。
足元のスリットに入られそうでしたが、ネットイン!
推定33cm本命ゲットです。
やはりダンゴが落ちていく時から割れる時まで、魚の情報がはっきり判る駿州釣りは
ここ一番で集中できますな。
その後日没までブン投げましたが、後半シブシブにて終了しました。
今日も午後からふぃっしゅーなへ行ってまいりました。
と、その前に。
金曜日は藤枝某所にて、焼津港黒鯛研究会のMさん(藤枝分室長)の送別会が開かれまして
ベロンベロンになるまで呑んできました。
ええ気分の面々




Mさんステッカーありがとうございます。

大阪方面での釣果報告待ってますよ~
次の日の仕事は言うまでも無く・・・Orz
運良く午前中で終わったから良かった。
最初に書いたように午後の釣行は、フグすら渋々でダンゴアタリは皆無の状態にて玉砕しました。
そして本日。
午前中におじいさんのお年忌と彼岸参りを済ませて、午後からの釣行。
おじいさんは釣り好きで、当時8人いた孫達に竿とリールのセットを買ってくれ
どこへ釣りに行くにも毎週のように孫達を連れて行ってくれました。
今の僕の釣り好きはこのおじいさんのお陰なんです。
ありがとう、お爺さん。
さてさて、大粒アミエビを買って正午過ぎにふぃっしゅーな到着。
流石に何処もかしこも黒鯛師ばかり!
こりゃ黒鯛はあちこちに分散してっかな。
研究会の面々もずらりと並んでいますが、Aさんが一人勝ちのようで4枚あげてます。
他は、先日大漁の時に知り合った方が、50オーバーを1枚釣り上げていて、
迫力の魚体がストリンガーに掛かっておりました。
で、話をしていたところ、もうやめるということだったのでこの場所に入れていただきました。
本日も餌等いつも通り安餌
ダンゴ ヌカ・チヌパワー・荒挽きさなぎ・スィートコーン・砂です。
竿 復活 瞬殺チヌカーボン
糸 ナイロン1.25号、イシグロの300mで1000円以下のやつ
針 伊勢尼3号
刺し餌 コーン、大粒アミエビ
13時くらいに釣り開始
先にダンゴが打たれてる割にダンゴへのアタリはゼロ。
回遊待ちですな。
開始から30分後
ダンゴに反応、ダンゴが割れてから集中を高めます。
たるんだラインがピンッと跳ねるとそのまま穂先に重量感!
合わせてリールを巻き始めると、いきなり沖へRUN!
ありゃりゃボラか?
何度も何度も走られ、ボラ度が上がりますが、念のためそれなりのやりとり。
沖めにユラっと見えた魚体は!?
デカッ!
寄せてきてもまだまだ走ります!
が、何とかネットイン!
釣りあがったのは昨年ぶりの歳無しちゃん!
今年も釣れてくれるなんて思ってもいなかったっす!


51.5cm 2.1kgでした。
で、なんだか海つり日和って雑誌の取材があったみたいで、僕らの写真もたっくさん撮ってってくれました。
載るかもしんないよ~

一通り大騒ぎして(笑)釣り再開。
またまた沈黙は続きます。
2時間ほど異常無し
久しぶりにダンゴにアタリ
魚にダンゴを割られ、本アタリを待ちますが喰わず。
餌をチェックするとアマ噛みした跡が!
ダンゴからそのまま付け餌をつまんだようです。
次もダンゴにアタリが出ます。
ダンゴが割れてから、喰うことを信じて待ちます。
待ちます。
待ちます。
我慢我慢。
コンコン!
ほらキタ!
アワセも決まると先ほどのような重みでは無いですが、良く引きます。
足元のスリットに入られそうでしたが、ネットイン!
推定33cm本命ゲットです。
やはりダンゴが落ちていく時から割れる時まで、魚の情報がはっきり判る駿州釣りは
ここ一番で集中できますな。
その後日没までブン投げましたが、後半シブシブにて終了しました。
2012年03月16日
一生まぐれ
まだまだ爆釣ボケ中(笑)
イロイロ考えちゃう・・・
なんで、俺だけあんなに釣れたの?
ダンゴにアタリがあったのは俺だけ?
となりの常連さんはシャク打ちだったから
魚が寄ってたのかどうかはわからない。
仕掛けの違い?
釣方の違い?
場所の違い?
これらが解明しないかぎり、ただのまぐれ?
いや去年のノッコミも自分なりに良い思いしている。
時期的に有効な釣り方なのか?
釣行回数が少ないからそこも解明出来ない。
自分なりに発想し、弱点を改善し大分突き止めて来ているつもりだけど、
なんで釣れたのかが解らないかぎり、まぐれの釣果だな。
ってとこだね・・・
こりゃ、一生まぐれだわ。
でも、まぐれじゃなくなったら、考える楽しさが無くなっちゃう。
まあ、そうなる事が無いから年齢を重ねても続けられる釣りなんだよな~。
意味の分からん日記になってきたか?
つまり!皆が納得出来る釣り方になるよう自分の釣りを突き止めていく!
でいいかな。
紀州釣りならぬ、駿州釣り!(紀州釣りのウキ無し)(笑)
研究し続けます!
今のところこの釣りのコンセプトは、自分のようなルアーあがりの人間は3m以上の竿は抵抗があるはず!
だから短い竿で取り回しよく釣る。
長所は
短い竿だからトラブルが少ない。
短い竿だから穂先とラインが良く見えアタリが見やすいので楽しさMAX。
短い竿だからポイントにより足元から沖の投げれる範囲(15mくらい?)まで探れる。
短い竿だから大きな魚でも楽々GET!
ダンゴから穂先まで何も付けないんで、ダンゴの割れが判りやすい。
ダンゴから穂先まで何も付けないんで、魚に違和感が伝わらなさそう(想像)。
敏感なアタリが取れないんで、早合わせがない。(←いいのか?)
いい所を並べたらこんなとこかな?
短所もいくつかあるけど、しいて言えば強風と激流くらいのもんですな。
どうぞお試しあれ。
このブログ見てくださっているダンゴ釣りファンの皆さん
一緒に考えましょう(^_^)b
お気軽にコメントください。
イロイロ考えちゃう・・・
なんで、俺だけあんなに釣れたの?
ダンゴにアタリがあったのは俺だけ?
となりの常連さんはシャク打ちだったから
魚が寄ってたのかどうかはわからない。
仕掛けの違い?
釣方の違い?
場所の違い?
これらが解明しないかぎり、ただのまぐれ?
いや去年のノッコミも自分なりに良い思いしている。
時期的に有効な釣り方なのか?
釣行回数が少ないからそこも解明出来ない。
自分なりに発想し、弱点を改善し大分突き止めて来ているつもりだけど、
なんで釣れたのかが解らないかぎり、まぐれの釣果だな。
ってとこだね・・・
こりゃ、一生まぐれだわ。
でも、まぐれじゃなくなったら、考える楽しさが無くなっちゃう。
まあ、そうなる事が無いから年齢を重ねても続けられる釣りなんだよな~。
意味の分からん日記になってきたか?
つまり!皆が納得出来る釣り方になるよう自分の釣りを突き止めていく!
でいいかな。
紀州釣りならぬ、駿州釣り!(紀州釣りのウキ無し)(笑)
研究し続けます!
今のところこの釣りのコンセプトは、自分のようなルアーあがりの人間は3m以上の竿は抵抗があるはず!
だから短い竿で取り回しよく釣る。
長所は
短い竿だからトラブルが少ない。
短い竿だから穂先とラインが良く見えアタリが見やすいので楽しさMAX。
短い竿だからポイントにより足元から沖の投げれる範囲(15mくらい?)まで探れる。
短い竿だから大きな魚でも楽々GET!
ダンゴから穂先まで何も付けないんで、ダンゴの割れが判りやすい。
ダンゴから穂先まで何も付けないんで、魚に違和感が伝わらなさそう(想像)。
敏感なアタリが取れないんで、早合わせがない。(←いいのか?)
いい所を並べたらこんなとこかな?
短所もいくつかあるけど、しいて言えば強風と激流くらいのもんですな。
どうぞお試しあれ。
このブログ見てくださっているダンゴ釣りファンの皆さん
一緒に考えましょう(^_^)b
お気軽にコメントください。
Posted by YOLVIS at
13:02
│Comments(4)
2012年03月13日
BOLLOCKS
まだまだ土曜日の爆釣ボケが抜けません。
焼津界隈の常連さん達からお祝いの電話やらたくさんいただきました。
ありがとうございます。
そんななか東京の友達からメールがきた。
てことで、Twitterでリツイート出来ない文字数なんでこちらからリツイート!
以下本人からのメール。
>JUNIORのゴウです。
>
>この度、DOLL廃刊後PUNK雑誌が無い中(そしてインターネットが中心のこのご時世で(笑))
>PUNK ROCK ISSUE 【BOLLOCKS】という雑誌の編集部にてデザインを中心に携わる事になり、
>てんやわんやの編集作業を終え、遂に3月15日に発売する事が決定しました!
>
>内容もPUNKが好きな人には堪らない内容に仕上がってると思いますので
>是非!書店・レコード店などで購入お願いします!
>(取扱がない場合には注文も可能です!)
>
>以下、詳細です!
>
>PUNK ROCK ISSUE
>〝BOLLOCKS〟(No.001)
>3/15発行(※店頭での販売は地域により異なります)
>
>●THE DAMNED
>●STREET DOGS インタビュー
>●ANGELIC UPSTARTS インタビュー & ライブレポ
>●DEVILOCK NIGHT THE FINAL
>●PUNK SPRING 2012
>●U.K. SUBS インタビュー
>●THE POGUES & THE RADIATORS インタビュー
>●ミュージシャンの機材 ~The Arms of PLAYERS~ NAOKI (SA)
>●アーティストのこだわり!
>~勝手に観やがれ!~ PON (LAUGHIN' NOSE)
>●COBRA インタビュー
>●SA インタビュー
>●GARLICBOYS インタビュー
>●The STRUMMERS インタビュー
>●CASUALS
>●ROCK INK ~YOSHIYA (RADIOTS)~
>●STEP UP RECORDS
>●FC FIVE
>●詩人三代目魚武濱田成夫書詩集
>●PRAY FOR JAPAN
>~東北ライブハウス大作戦/NBC作戦本部~ KO (SLANG) 他
>
>P128/¥890+税
>
><発行>
>株式会社メディア総合研究所
>03-5414-6532
焼津界隈の常連さん達からお祝いの電話やらたくさんいただきました。
ありがとうございます。
そんななか東京の友達からメールがきた。
てことで、Twitterでリツイート出来ない文字数なんでこちらからリツイート!
以下本人からのメール。
>JUNIORのゴウです。
>
>この度、DOLL廃刊後PUNK雑誌が無い中(そしてインターネットが中心のこのご時世で(笑))
>PUNK ROCK ISSUE 【BOLLOCKS】という雑誌の編集部にてデザインを中心に携わる事になり、
>てんやわんやの編集作業を終え、遂に3月15日に発売する事が決定しました!
>
>内容もPUNKが好きな人には堪らない内容に仕上がってると思いますので
>是非!書店・レコード店などで購入お願いします!
>(取扱がない場合には注文も可能です!)
>
>以下、詳細です!
>
>PUNK ROCK ISSUE
>〝BOLLOCKS〟(No.001)
>3/15発行(※店頭での販売は地域により異なります)
>
>●THE DAMNED
>●STREET DOGS インタビュー
>●ANGELIC UPSTARTS インタビュー & ライブレポ
>●DEVILOCK NIGHT THE FINAL
>●PUNK SPRING 2012
>●U.K. SUBS インタビュー
>●THE POGUES & THE RADIATORS インタビュー
>●ミュージシャンの機材 ~The Arms of PLAYERS~ NAOKI (SA)
>●アーティストのこだわり!
>~勝手に観やがれ!~ PON (LAUGHIN' NOSE)
>●COBRA インタビュー
>●SA インタビュー
>●GARLICBOYS インタビュー
>●The STRUMMERS インタビュー
>●CASUALS
>●ROCK INK ~YOSHIYA (RADIOTS)~
>●STEP UP RECORDS
>●FC FIVE
>●詩人三代目魚武濱田成夫書詩集
>●PRAY FOR JAPAN
>~東北ライブハウス大作戦/NBC作戦本部~ KO (SLANG) 他
>
>P128/¥890+税
>
><発行>
>株式会社メディア総合研究所
>03-5414-6532
2012年03月11日
コワイぐらいに・・・
久しぶりの釣果で、ようやくブログ更新だよ。
ちゅうか、木曜日に最近うわさの浜へタチ狩りに。
釣り場は満席状態。
ちょっと間隔の広いところへ両隣の方に声を掛けて入れていただきました。
まだ明るいですが、隣の方は釣り上げてます。
俄然気合が
空回り
暗くなり始めて時合い到来!
隣の方連発!
俄然気合が
空回り
皆さん釣れているなか、まさかのノーバイト!!
ありえね~っす。
せっかくポイントに入れてくれた両隣の方々ごめんなさい。
自信無くしました・・・
やっぱ、かよわにゃ~いかんね。
して、
今日(土曜日)
昨日から雨も降り続き、仕事も午前中で終了。
正月以来かな~?
久々にクロダイ狙い!
ダンゴを投げにふぃっしゅーなへ行きました。
さあ始めようと、釣竿を出すと・・・
穂先が、お、、、、折れてる。
やすりとアロンがあったんで、その場で修理。
なんとかつり開始。
ダンゴ ヌカ・チヌパワー・荒挽きさなぎ・スィートコーン・砂です。
竿 磯竿?3.6どっかのがまかつのニセもん
糸 ナイロン1.25号、イシグロの300mで1000円以下のやつ
針 伊勢尼3号
刺し餌 大粒アミエビ
ちなみに竿折ってばっかで、クロダイで使える竿はサビキ用の竿しかなくなってしまいました。
仕掛けは通しで針のみ。ガン球なども一切無しです。
開始1時間までは、ダンゴにアタリは出ず釣れるのはフグだけ。
午後2時、ダンゴアタリが竿先に出るようになった直後。
竿がグンっと入るアタリ!
重いけど、引かない・・・
何?
上がったのはまさかの本命、41cmのクロダイ

久々なのに釣れてくれて、超嬉!
して、続けて次を狙います。
ダンゴアタリは相変わらず激しいです。
1時間経って午後3時
サイズダウンで、30cmのクロダイ。
その後もダンゴアタリは止みません。
30分後の午後3時半
30cmぐらいの本命追加
15分後に33cmのメジナ追加
16時から一投一匹まさかの大フィーバー!!で4枚追加
一投あいて、また一枚追加。
で、またメジナで、その後本命で・・・
って、こんな釣れてもええのかえ?
17時ぐらいになるとダンゴアタリも遠のき、またフグが釣れるようになり納竿。
去年一年分の釣果を釣る勢いでした。
天候、潮、仕掛け、餌、バッチリ当ったんでしょうね!
久々の釣行は、あと一枚でツ抜けのクロダイ9枚、メジナ2枚の大漁でした。


ちなみにすべて、アフター(産卵後)でした。
片付けの時に、なぜかまた穂先をポキ・・・
なにやってんだか・・・
明日、今日か。
あれから一年経ちますね。
地震発生の14時46分、黙祷を忘れずにささげたいと思います。
ちゅうか、木曜日に最近うわさの浜へタチ狩りに。
釣り場は満席状態。
ちょっと間隔の広いところへ両隣の方に声を掛けて入れていただきました。
まだ明るいですが、隣の方は釣り上げてます。
俄然気合が
空回り
暗くなり始めて時合い到来!
隣の方連発!
俄然気合が
空回り
皆さん釣れているなか、まさかのノーバイト!!

ありえね~っす。
せっかくポイントに入れてくれた両隣の方々ごめんなさい。
自信無くしました・・・
やっぱ、かよわにゃ~いかんね。
して、
今日(土曜日)
昨日から雨も降り続き、仕事も午前中で終了。
正月以来かな~?
久々にクロダイ狙い!
ダンゴを投げにふぃっしゅーなへ行きました。
さあ始めようと、釣竿を出すと・・・
穂先が、お、、、、折れてる。
やすりとアロンがあったんで、その場で修理。
なんとかつり開始。
ダンゴ ヌカ・チヌパワー・荒挽きさなぎ・スィートコーン・砂です。
竿 磯竿?3.6どっかのがまかつのニセもん
糸 ナイロン1.25号、イシグロの300mで1000円以下のやつ
針 伊勢尼3号
刺し餌 大粒アミエビ
ちなみに竿折ってばっかで、クロダイで使える竿はサビキ用の竿しかなくなってしまいました。
仕掛けは通しで針のみ。ガン球なども一切無しです。
開始1時間までは、ダンゴにアタリは出ず釣れるのはフグだけ。
午後2時、ダンゴアタリが竿先に出るようになった直後。
竿がグンっと入るアタリ!
重いけど、引かない・・・
何?
上がったのはまさかの本命、41cmのクロダイ


久々なのに釣れてくれて、超嬉!
して、続けて次を狙います。
ダンゴアタリは相変わらず激しいです。
1時間経って午後3時
サイズダウンで、30cmのクロダイ。
その後もダンゴアタリは止みません。
30分後の午後3時半
30cmぐらいの本命追加
15分後に33cmのメジナ追加
16時から一投一匹まさかの大フィーバー!!で4枚追加
一投あいて、また一枚追加。
で、またメジナで、その後本命で・・・
って、こんな釣れてもええのかえ?
17時ぐらいになるとダンゴアタリも遠のき、またフグが釣れるようになり納竿。
去年一年分の釣果を釣る勢いでした。
天候、潮、仕掛け、餌、バッチリ当ったんでしょうね!
久々の釣行は、あと一枚でツ抜けのクロダイ9枚、メジナ2枚の大漁でした。


ちなみにすべて、アフター(産卵後)でした。
片付けの時に、なぜかまた穂先をポキ・・・
なにやってんだか・・・
明日、今日か。
あれから一年経ちますね。
地震発生の14時46分、黙祷を忘れずにささげたいと思います。