ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年04月21日

こんなお問い合わせいただきました。

こんなお問い合わせいただきました。

先程、こんな問い合わせがございました。
もうカレー集めちゃった分はどうしたら良いですか?という内容でした。

迅速に動いていただいたのに、そのご厚意を無駄にするような事はしません!

こちらで責任持って預からさせていただきお届けいたしますので持って来て頂いても結構です。

ありがとうございます。


最新記事画像
焼津港(外港)の水中動画
ジギング水中動画!
台風前に駿州釣り
宮城県に行ってまいりました♪
毎回安打継続中!
橋安丸太刀魚ジギング 動画アップ
最新記事
 焼津港(外港)の水中動画 (2018-01-05 23:51)
 ジギング水中動画! (2018-01-05 10:17)
 プロショップカサハラ 太刀技チャンピオンシップ (2017-11-26 12:09)
 台風前に駿州釣り (2017-09-16 11:25)
 宮城県に行ってまいりました♪ (2017-09-15 21:20)
 毎回安打継続中! (2017-09-03 02:54)

Posted by YOLVIS at 12:21│Comments(2)
この記事へのコメント
素敵な企画ありがとうございます!

企画に賛同し、周囲にも声掛けをさせて貰いました!
中には…
カレー以外の物を支援してくれた人もいます…
それらの支援物資は受け入れてくれないんですか?

支援物資の送り先
募金の送金先などの詳細はありませんか?
…との声もありました。

タチとカレーの交換…
このコンセプトに賛同して参加の意思を持ってくれた人が多いです。
タチと募金…
少し方向性が変わってしまうような…

タチと支援物資ではダメなんですかね?
市のホームページを見ると
不足している物がたくさんあります!

この企画に対しての
支援物資なんですが…
企画者様の負担が多くなるのは
わかりますが…
どの様にお考えですか?
Posted by 匿名希望 at 2016年04月21日 20:00
匿名希望様
貴重なご意見ありがとうございます。
突然の内容変更や募金の行き先など不透明な点がありまして申し訳ありません。

呼び掛けに迅速に対応していただき、集めて頂いた物資は責任持ってお預かりし、必ず被災地へとお届けいたします。
ぜひともお持ち下さい。
(場合によっては東日本大震災の被災者の方への提供もあり得ます。ご了承下さい。)

FISH SAVE JAPAN PROJECTは、
基本的にNBC作戦に参加する形をとらさせていただきます。
NBC作戦の活動についてはこちらをご覧ください
http://straightup-rec.com/nbc-format.html

当初予定していた太刀魚とレトルトカレーの交換、これができれば当方もこれ以上の事はございませんが、現地の状況は刻一刻変化してます。
こちらとしても予想以上のスピードで物資が全国から集まっていることに驚いております!
今は物資がストックヤードを埋め尽くしているようなので、NBC作戦の仲間と相談した結果募金を募る形をとらさせていただきました。

募金で集まった義援金は金額を明らかにし(二人以上で集計、入金作業を行います。)随時ブログ等で公開していきます。
今回は新しい銀行口座を作り、一旦プールさせていただきます。
必ず然るべき場所に届けます。
物資につきましては、必要とあらばまたすぐに物資の募集をかけたいと思います。(スピードを重視する場合物資のみを募ります。ご了承下さい。)
今は情報待ちです。


現段階では、自分の釣り仲間に声を掛け、このプロジェクトに理解していただき支援の方を進めていっておりますが、今の人数では物資をなるべく統一しないと混乱が起きる可能性がございます。
この理由で物資を統一させていただいておりました。

しかし、このプロジェクトの輪が大きく広がって行けば私どもだけでは対処しきれない可能性は充分ございます。
ですので、釣りイベントなどを開催しアングラー同士の輪も広げていき、物資の仕分けなどお手伝いして頂ける方を募り出来るだけ多くの被災者の声に答えていける形になればと思っております。

東日本大震災でもそうですが、物資が必要なのはその時だけでは無いんですよね。
ですので太刀魚が釣れても釣れ無くても、物資を募る事もあるでしょうし、違う魚種でギブアンドテイクするかもしれません。
それこそ趣旨は変わってしまいますが。

ですので、プロジェクトの名前もあえて太刀魚ではなくてフィッシュセイブジャパンプロジェクトとしました。

募金ではこのプロジェクトの本来の趣旨ではございませんが、アングラーの皆様と募金や物資を持って来ていただいた方々が何かの形で被災者の方にお役に立てるきっかけになっている事をご理解頂ければ幸いです。

返答遅くなり申し訳ありませんでした。


日本を明るくするため、楽しくプロジェクトを進めていきますのでよろしくお願いいたします。

企画者 小柳津好史
Posted by YOLVISYOLVIS at 2016年04月22日 00:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こんなお問い合わせいただきました。
    コメント(2)