コスパ!

YOLVIS

2017年03月28日 22:44



私はジグは買う立場の人間なので発言します。

丸わかりですが、一応メーカー名商品名は伏せときましょう。

コスパ!最高です!
船代も安いもんでは無いんで、この作りと値段はオススメジグですよ♪

あの高級ジグの五分の一の値段で、あの高級ジグと同じ釣果が出せるでしょう!
高級ジグ高級ジグと言いますが、あの形に仕上がるまでの手間苦労、見た事も無い魚の形じゃ無いジグ!そして何よりも飛び抜けた釣果!衝撃的でした。
マジですごいジグです!
高級ジグ!その通りです!でも、それくらい価値のあるジグなんです!

最近はその当たり前に釣れ過ぎるジグは使ってません。w
だって、普通に釣れすぎますもんw

太刀魚にあの高級ジグ??え?使うの??
県外から来るジギンガーはみなさん驚いてました。

駿河湾で定番化してきた高級スロージグ!そこに太刀魚用スロージグとして、太刀魚に特化したジグが参入して来ました!
もう、コスパ最高だし釣れるしw
タイプで呼べるところなんて覚えやすいし♪

まあ、太刀魚のスロージグと言えばこ2社のジグでしょう!

そこに今年参入して来たメーカー!
噂によればスロージグ最安値!
先行して配られたカタログを見る限り、これはあのジグがこの値段で買えるのか!!
と、思ったのが第一声でした。ワクワク
SW誌に付属された冊子も手にし、開発のインタビューも読んだりしました。
内容的には、すごく研究し現場で試行錯誤し作られたようです。
ただ内容にちょっとズレも感じましたがw
まあ初心者からエキスパートまで相手にするっつーとそうなるのかな?

そしていよいよ待ちに待った発売日!
店頭で並んだセミロングジグを初めて目の前にしました。

なんだろね。

何故か商品に手が伸びない。

なんだろね。

手にしようとすると何故か罪悪感が生まれる。
よく言って二番煎じ、悪く言って・・・
これが超一流メーカーの出した太刀魚スロージギングの答え??
試行錯誤の開発??

一応購入して開封。

試行錯誤の開発??
これが?

今回のセミロングジグは、どうしたら高級ジグと同じ形にならないか試行錯誤して考えた!
そのようにしか私には取れません。
微妙に変えたエッジ、テール形状は高級ジグとは違うがタイプ別ジグと同じ、目ん玉まで!エラ部分で水抵抗がどうかとか言ったら・・・ダメよw

太刀魚が追うジグ、そして口を使うタイミング、どういう仕組みでフッキングするのか!
開発者さんホントに試行錯誤して研究しましたか?
同時にリリースされたアシストフックにも汗は感じれないのが正直な感想です。
アシストフックに関してはどこのアシストフックもろくに研究されてないと思います。
何故同じようなものばかりなんでしょうか?

いや、マーケティングを研究し尽くしてあの形なら申し訳ありません。謝っときます。
誰もが納得出来る太刀魚アシストフック理論の説明を私はできます!
船で一緒になれば説明してあげますよ。
開発者さんには簡単には説明しませんがw

先日まぐれであっても自分の考えたジグが大当たりしました。
形やクォリティなんてハナクソみてーなジグです。
でもね、釣れる時も釣れない時もずーーーーーっと太刀魚相手にしてるとね、ジグに必要な動き、必要で無い動きが大体わかって来たんです。
とか言いながら、絶対は無いのでまたすぐにギャフンと言わされると思いますがw

ただ、最新リリースのジグが数年前のジグ(結構経つよねー?)と同じ形状でリリース!
これは私の中では考えられない事です。
太刀魚専用スロージグなんです!真似はしてません!!と言われても信じれ無いですね。
絶対他に形はあるはずですからww
研究すればわざわざセンターバランスやセミロングにこだわる必要も無いでしょうしねw

開発者には苦言を漏らしますが、ユーザーさんにはオススメしときますよ♪
使ってませんが、間違い無く釣れるジグでしょう!
それくらい見た目だけでわかるほどの出来です!
しかも安い!!
釣れる時は一釣行で塗装がボロボロになる太刀魚ジギングには持ってこいだと思いますよ♪
リールはどうかわからないすけど、太刀魚するにはちと高いかな?
色のセンスが私的には残念。
でも、安い方の竿?調子はいい感じに仕上がってると思います。
言ってみれば、安い方で充分では無いかと思います。
メタルトップとか感度がどうとか?
それ必要あるかな〜?
微妙な太刀魚のアタリ?そんなのある?
微妙にかするアタリなんて最初から針に掛からないアタリだし、人間の反応で掛けにいってもただのファールフッキングでしょう。ちゅうか掛けれないよwww
微妙なアタリで掛からない魚は最初から掛からない魚!
微妙にアタッて来てる魚がフッキングしたならその時点で大きなアタリになるんです!
微妙なアタリだから掛からないそれはあたりまえ!
それを掛けるはほぼ不可能!
どうとらえるかは釣り人の自由なんでしょうが、釣れてないものは釣れてないんですww
つまり!私的には繊細なロッドの意味は無いですね。
竿はジグの演出の仕方で選ぶ物だと思ってます。
あと、みよしで人がうらやむような弧を描く竿ってホントにそれがコンセプト?w
でも、あの調子は好きですよ!
なんしょうシャクリの方を考えて欲しいな〜
試行錯誤してればわかるはずなんだけどな〜
ワンピッチで上下してるだけで釣れる竿!
開発できるはず!
飛ばして落としてステイこの3つがオートマチック出来る竿にまだ出会ってません。
あるのかもしれないけど、でもそんなの実際は夢の竿とわかってますwww
一流なら挑戦してもらいたいです。

勝ち負けではないですが、強いて言えば
勝ててるのはコスパだけ。

アーーースッッゴ!

きたね〜もんでも物づくりしてると、楽しさや気持ちがルアーに宿ると実感してる今日この頃です。










関連記事