FISH SAVE JAPAN PROJECT

YOLVIS

2016年04月21日 01:48



バタバタで組み立てたプロジェクト!
インターネットで皆様のご協力があり沢山の拡散をしていただいております。
ありがとうございます。


そんな中、釣り仲間のタケポ君の妹がロゴを速攻作ってくれました❗
こんな風にと文字で送っただけなのに、こんな立派なロゴを作ってくれました。
タケポ&ももちゃん兄妹ありがとう♪
ラインクリエイターの Hitokoto
これで↑検索すると彼女のスタンプがあるよ

太刀魚を釣って来てくれる方、レトルトカレーを持って太刀魚をもらいに来てくれる人、当日お手伝いしても良いよという方絶賛募集中です。

イベントでの注意点をお知らせします。

太刀魚は自然界の生き物なので突然全く釣れない❗という事態も想定されます。
その際は皆様の温かいお気持ちで多目にみていただき、支援物資だけを集めさせていただきます。
また、沢山の方に太刀魚をお持ち帰りさせてあげたいという気持ちから、太刀魚の数によっては制限を付けさせていただきます。
基本は太刀魚の交換上限は5本までとさせていただきます。
カレー50個でも太刀魚の交換は5本です。

実際にはただレトルトカレーを集めても良かったのですが、皆様の気持ちも届けたいと言うことからギブアンドテイクのこの企画を思い付いたのですからね。
あくまでも気持ちなのでそこんとこ勘違いしないで下さいね。
スーパーのイベントとは違います。
支援ですのでよろしくお願いいたします。

あらかじめご了承ください。

太刀魚を持ち帰られる方は、ご自身で入れ物を用意してきてください。


何件か他の支援物資はダメなの?とお問い合わせいただきましたが、現地の混乱を防ぐためレトルトカレーで統一させていただきます。

子供も食べれる甘口が多い方が理想ではないでしょうか。

以下僕の親友アイリッシュパンクバンドJUNIOR のごうくんのFacebookのコピペです。


【支援物資集めの際には】
ライブハウスや有志で支援物資を集める場合。大きめのダンボールとかに入れて集めますよね?
一杯になったからと言って、そのまま詰めて送らないで、募集を掛けた人は責任をもって仕分けしましょうね。

例えばレトルト食品とか数個買って持ってきてくれる方は、ビニール袋や紙袋に入れて持ってきてくれる方が多いのでそれも必ず外して詰めましょうね!現地ではゴミになります。
そして、同じ種類をかならず1つの段ボールにいれましょう!レトルトならレトルト。チンするご飯ならご飯。ジャンルを統一しましょ!

送り先の方の負担を最小限にするのも支援物資を集めた者の使命っす!
俺は東北に送る場合等、全商品賞味期限もチェックしてます!大事す!
中に何が入ってるかを表から見て一目でわかるようにね!

俺、東北の時ダンボールにデッカくマジックで「おしり」(おしりに関する物だった)書いたダンボールが積み込む時に窓際に載せちゃって南三陸町まで「おしり」って書いてあるのを見せびらかしながらの移動でした(笑)

あと古着ね。今回はまだ衣類の要望はあまり聞こえては来てませんが。衣類が必要なときは新品で!
東北の時は被害の種類が種類だったので古着も集めました。中には「家にゴミに出そうと思った服あるから」って言う方がいました。内心ブッ飛ばしたかったです。その人。
結局俺の方で処分したのですが…。

自分が被災した事を想像して協力できればそんな言葉って出ませんよね…。
ニーズにあった物資の見極めって、この俺のツイートが見れる皆さんならば調べられると思うんで。沢山の情報が溢れてますが…そこは見極めていけたら良いですよね!

最後。これ…書いて良いかな…。
酒&煙草。南三陸町に持って行った時「神様」扱いされました(笑)
でも、こればっかりは直接届けて、個人的に渡せないと難しい。行政に託す事は無理。でもね…辛い避難。嗜好品も必要だと思うな!

長々失礼しました。

自分からは以上です!


はい!ごうくんありがとうございましたというわけでね!

彼らは東北の大震災直後からずっと活動し続けております。
的確な情報収集、臨機応変な行動力、人を思う温かい心!
彼らは持ってます!そして託せます!


このプロジェクトFish save the japan は彼らが活動しているNBC 作戦に参加します。

http://www.straightup-rec.com/nbc-format.html

http://www.takeshihosomi.com/blog/2016/04/post-412.html


年間に数回しかイベントは出来ないかもですけど、継続していくことに意味があると思います。
支援の声が掛かる限りプロジェクトを継続していく覚悟です。
皆様ご協力お願いいたします。




にほんブログ村

関連記事