ティップランのちクロダイダンゴ少々。

YOLVIS

2011年05月23日 23:58

先週末土曜日にまたまたティップランしてきました。

今回も凸凹くんにお世話んなりました。

凸凹くん達は4時30分出船していて、自分は7時位から合流、わざわざ港に迎えに来てもらっちゃいました。アリガトゴザイマス

状況を聞くとまだ釣れて無いとの事。

んじゃあ俺が流れ変えちゃうよ~!


って、2時間ほど流しましたが…


ならいの風も強くなり終了。

ふぃっしゅーなに送ってもらい、次はクロダイのダンゴ釣り!

しか~し!
この日は日本釣り振興会による海底清掃のため12時までしか釣りが出来ません。
が、ツイッターのフォロアーである kogebunbunさんがふぃっしゅ~なで釣りされてるとの事だったので、
初めましてのご挨拶がてら隣でお付き合いすることにしました。

釣りを始めたものの、餌取りもダンゴをつつく奴らも居ません。
結果アタリが出始めたのが終了時間の30分前で、今から!っていう時に納竿となりました。
kogebunbunさんは、50cmオーバーのマゴチとタコを釣り上げてました。
なんと!帰りにちゃっかりマゴチもタコもいただいちゃいました!!
ご馳走様です。



そんでもって、海底清掃がどんなもんなのかを見ていくことに。

ダイバーの方々が次々と海に飛び込みます。

水色はかなりの濁りですが、実はこの濁りは表面だけなんですね。
水中は2~3mの視界があるようでした。

ブクブクと泡を立ててボカンっと上がってきたのは鉄くず


こうして次々とタイヤやらワイヤーやロープなどダイバーさんが拾い上げました。
結局の所、釣り人が故意に捨てたようなゴミは無かったですよ。
風で飛ばされやすい折りたたみのイスが目立ちましたね。
落としたくて落としたもんじゃないから仕方がありませんよね。

そして、ただ見てるのもなんだったんで、鉄くずから落ちた錆やら、タイヤから出てきたヘドロやらをお掃除してきましたよ。


いつも釣りをさせてもらってる場所ですもんね。これくらいはやんなきゃかな?
って、たまたまこの日に当たっただけなんですけどね。

日本釣り振興会、ボランティアのダイバーのみなさんお疲れ様でした。
して、ありがとうございました。
ルールやマナーが悪く釣り禁止になってる港が増えてるとおっしゃってました。
これからも自分たちの釣り場を守っていきたいと思います。

アミエビなど撒き餌を使用したら必ず洗い流していきましょうね。










関連記事