近場の沖は釣れてないようですね。
釣れないのは判ってましたが、焼津マリンのレンタルボートで
カン船長と初の同船だいちゃんと行ってまいりました。
釣れない事が判ってて行ったのは、ボートを半年間借りないと
講習をまた受けなきゃならなくなるため、早朝出港が出来なくなります。
同じ料金で日の出から出港するのと、講習を受けてから11:00近くから出港するのでは・・・
当然釣れなくても行っとくほうがマシでしょう。
今回はそのつなぎとして行って参りました。
出港前
良い船だな~
あんなの持ちたいな~
と、いつも思って見ていた船が浮いてます。
ちょうどその船のオーナーさんが到着し、挨拶がてら声を掛けさせていただきました。
状況を聞くと、やはり近場は・・・ダメ
なので、御前崎に底を叩きに行くそうです。
仕度をしていると、10時ごろには帰って来るけど乗ってきます?(ゴッドボイス!)
と、憧れの船のオーナーさんが声を掛けて下さいましたが、
心の準備も出来てなく、初対面と言うこともあり丁重にお断りさせていただきました。
ありがとうございました。
いつか乗ってみたいな~♪
でもって釣行記
朝一のタチ場
異常無し!
船も無し!!
ちゅうか本腰入れてません。(笑)
大井川河口へ飛んでシーバス&ヒラメ狙い
1バイト終了
反応を探りながら焼津方面へ
藤森の地震計周りやらケイソン周りをあれやこれや攻めます。
思い切ってタイラバで黒鯛狙い!
するとコツコツとアタリが!
見事フッキング!!
Borz回避!
ウウウ・・・
ちゅかここは次こそはナニデアレしたいPOINTですね。
続いて栃山川河口
異常無し!
続いて網横の海溝
タイラバ着底後、巻き始めにアタリが出るものらず・・・
ジグではどうかとカプリス投入
え~っ!!
80gのカプリスにですよ!!
10cmほどのバーサー・・・
どんだけの食い気やねん
カン船長とだいちゃんはジグサビキでイワシとサバがポコポコ釣れてました。
すると沖からあの船がさっそうと帰ってまいりました。
手を振るとこちらへ向いてきてくれました。
御前崎の釣果をたずねると・・・
ウッカリカサゴ多数、ジャンボカサゴにハタ!
超釣れてます。
流石です。
したらば!
カサゴ分けてもらっちゃいました。
ご馳走様でした。
でもって
昼食に一時帰港
帰港途中カヤックの方がティップランしてます。
ん!
今なんか合わせたぞ!!
ムムム
目をこらして見ると・・・
ピュッピュッピュッ!!!
釣れてますやん
午後はここで決まりだね。
丘に上がり、釣り捨てられた巨大ナマコの様に港でひっくり返っていると
「どうですか?」と声を掛けられました。
Y「だめですね~」
「いつもタイラバやエギングやられるんですか?」
Y「ま~適当ですけどね。今カヤックの方があそこでイカ上げてましたよ。」
「どんなカヤックでした?」
これを聞いてくるって事はこの人達ももしかして?
Y「確かこんな色であんな色で・・・てか、カヤックやられるんですか?」
「ええ」
Y「もしかしてBLOGとかも?」
「はい」
Y「
メンピンさんとかっていうかたも・・・」
「ああああ私です。この人もBLOGやってる
やまさんです。」
本人達かよ!!!
Y「いつも参考にさせて頂いております。それこそ自分は魚々日記のYOLVISと申します。」
M「あっ私も見させて頂いております。」
Y「えっ!そうなんですか?」
などと徐々に会話も弾んでいき、盛り上がりついでにずうずうしくも
ポイントや釣り方までも聞いたりなんかしちゃったりして。
話をしているとメンピンさんに電話が、先ほどイカをしとめていた方のようです。
釣れていたのは甲イカだったそうです。
で、そのイカを仕留めておられた方がどうもご近所の同級生のお兄さん?のようです。
しかしあのメンピンさん達にこんなところで出会うなんて。
今後ともよろしくお願いします。
あとよろしければLINKさせてください。
そして午後の部
甲イカが釣れていたあのポイントへ
異常無し!
てか、おねむMODE突入!!
そろそろキスもいいかなとイソメを流すも
異常無し!
餌取りも全くなし!
結局食いついて来たのは海上保安庁だけでした。
飽きたので帰ります。
岸壁では
凸凹家が家族で楽しんでいました。
港の中でもサバっ子が大漁だったようですね。
そして本日。
日付変わっちゃったか。
雨=川
と言うことでアソコ川へシーバス狙い
そうそうこの感じこの感じ
ん?
ゴミがすげえ・・・
でもなんとか釣りは出来そう。
今回もこれ一本で攻めます。
ハンプ・コーポレーション グース90F
グン!っときますが
これっすわ~
くじけず探り続けると
腰が痛くなり始めた頃に
ゴゴン!グン!!
キターーーー
エラ洗い2発したところでおとなしく上がってきたのは
50cm弱の本命でした。
口に掛かったフックは、一度外れて腹に掛かったようですね。
危なかったです。
雨の川はやっぱり釣れますね。
その後、アタリがあるものの乗せきれず。
寒くなってきたので帰りました。
我が家のお祭りですくった金魚ちゃん達がスポーニングに入りました。
産んでも産んでも、み~んな自分達で食べちゃいますね(笑)